学年だより 3月号を発行しました。
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
-
総訪問者数
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ブログロール
関連リンク
6限に3年生を送る会を行いました。今年はコロナ対策ということで、ステージ上でのパフォーマンスは控えめでしたが、素晴らしい1・2年生の出し物でした。また、先生達も歌を動画で披露しました。3年生も良い思い出ができたと思います。涙あり笑いありの素晴らしい送る会でした。また、多くの保護者の皆様の参観ありがとうございました。















毎年、1・2年生が、大井まちづくり協議会と観光協会主催の河津桜フォトコンテストに参加します。今日は2年生がタブレット端末での撮影に出掛け、みんな思い思いの場所で、河津桜を入れて写真をとりました。ベストショットを一人1枚応募します。賞がとれるといいですね。







小学校1年生から頂いてきた給食も、3年生はあと3回となりました。今日は卒業お祝い給食で、いつもより豪華な給食を頂きました。いままでの感謝の気持ちをもってみんなしっかり完食しました。



卒業式を来週に控え、全体練習が行われました。全生徒が集まっての練習は、今日は初めてでしたが、緊張感もって練習を行うことができました。きっと良い卒業式になることでしょう。


体育館には卒業式のイスが並んでいるためバレー部男女はグラウンドで活動しています。さすがにグラウンドでは基本練習しかできないため、物足りない感じがしますが、卒業式が終わるまでは仕方ないですね。





「3年生の話を聞く会」を1限に行いました。これは、3年生が1・2年生に向けて、今まで学んだことや今後の中学校生活に役立ててほしいことを伝えます。「受験勉強は早く始めた方がよい」「友達を大切してほしい」「毎日短い時間でいいので勉強した方がよい」など、3年生の経験からくる言葉を、1・2年生は真剣に聞くことができました。3年生の成長を感じられ、とても爽やかな気持ちになる時間でした。











卒業式を来週に控え、3年生の証書授与の練習も熱が入ってきました。当日は3年生の立派な姿を見せてくれることでしょう。



今日は放送朝会で、担当の先生のお話はH先生でした。「将来の夢」についてお話をしてくれました。夢はいろいろあると思いますが、やはり大切なのは、今を大切にすることですね。


3年生の教室には日めくりカレンダーがありました。あと、登校日も6日となりました。
