3年生は公立高校の面接練習をしています。本番まで2週間と迫り、練習も熱が入ります。面接官の質問に上手く答えられる回数も増えてきました。まだ数回練習があります。少しずつレベルアップできるといいですね。



3年生は公立高校の面接練習をしています。本番まで2週間と迫り、練習も熱が入ります。面接官の質問に上手く答えられる回数も増えてきました。まだ数回練習があります。少しずつレベルアップできるといいですね。



学年末テストに向けて、質問教室が開かれています。積極的に各教科の先生へ質問に来てくれます。意欲的な姿勢が素晴らしいと思います。また、教室では自習をしている生徒が約3分の1ぐらいいます。頑張っている姿は本当に頼もしく感じます。







今日は6限に生徒総会を開きました。各委員会の今年度の取り組みや課題について発表がありました。そして、どの委員会も来年度の取り組みについての説明があり、来年度の委員会活動も期待できそうです。また、放送朝会のため表彰ができなかったので、この機会に行いました。吹奏楽部、剣道部、そしてボランティアの表彰でした。






1時間目は道徳です。1・2年生ともに「友情・信頼」について、話し合っていました。3年生はいよいよ公立高校願書の清書です。教室内も緊張感に包まれています。






早いもので卒業式まで3週間となりました。登校するのは13日と、残り少なくなってきました。3年生の音楽の授業では、卒業の歌の練習をしていました。こうしてみんなで歌えるのも数えるほどとです。歌の練習の後は、ギターの練習をしましたが、コードを押さえるのにみんな苦労しています。みんな笑顔で楽しそうです。







火曜日の午後は3学年とも「総合的な学習の時間」です。1・2年生は3年生を送る会の準備、3年生は受検に向けた準備をしました。1・2年生はどんな発表になるのか楽しみですね。(内容が分からないように紹介しています)





2年生の理科では、暖気と寒気がぶつかる様子を、冷水と温水を使って実験していました。寒気が暖気の下に入り込む様子や、暖気が這い上がる様子がとてもよく分かります。生徒の「すごーい」という声があちらこちらで聞こえます。






1年生の体育は剣道で、今日は面打ちの練習をしました。少しずつ様になってきたようです。みんな楽しそうに練習しています。






金曜日1限は道徳の時間です。1・2年ともに今日のテーマは「よりよく生きる」でした。みんな真剣に主人公の気持ちに寄り添いながら話し合いが進んでいました。
また、3年生は受験に向けた準備で、公立入試の受検計画を立てています。自分で調べ、しっかりと責任をもって計画を立てることが大切です。




