文化芸術による子ども育成総合事業   ~人形劇団ひとみ座による巡回公演~

令和2年11月30日(月)9:40~11:20 全校児童 体育館

 文化庁主催の巡回公演事業で、神奈川県川崎市にある人形劇団「ひとみ座」をお招きし、一流の舞台芸術を鑑賞しました。演目は大江戸人形喜劇「弥次さん喜多さんトンちんカン珍道中」。江戸からお伊勢参り向かう弥次さんと喜多さんの二人の行く先々で必ず起こるとんでもない大騒動に子どもたちの目はくぎ付けになり、笑いあり感動ありの公演となりました。江戸時代のゆったりとした情緒を感じるとともに発想力やコミュニケーション力を高めることができました。ひとみ座のみなさん、ありがとうございました。

記念に色紙を書いてくださいました。ありがとうございました。
ケーブルTVの取材を受けました。ぜひ,放送をご覧ください。

第15回大井イルミネーション点灯式

令和2年11月29日(日)17:00~

 大井町づくり協議会主催の「大井イルミネーション点灯式」が行われました。今年はコロナ禍で式典は行われませんでしたが 、20名ほどの大井小学校の子どもたちが参加しました。点灯のスイッチを押すと、いっせいに美しいステキなイルミネーションが町を彩りました。

 今年度も大井小学校は、「ドラゴンOOIS」と「かに」の2作品を展示しました。 また、イルミネーションの標語の募集に、4~6年生が参加しました。「未来へと 光りかがやけ イルミネーション」「キラキラと 海といっしょに かがやく町」「イルミネーションで大井を照らし コロナを打ち消せ」・・・・選ばれた作品が、イルミネーションとともに掲示されていますので、是非ご覧ください。

 コロナ禍ではありますが、イルミネーションが地域の人や訪れた人の心を和ませつつ、大井の街を華やかな雰囲気にしてくれることを願います。

先輩の話を聞く会 ~小中連携活動~

令和2年11月27日(金)6時間目 6年生

 3月に大井小学校を卒業した師崎中学校の1年生2名が、6年生に中学校生活についての話をしてくれました。中学校での学習内容や部活動の紹介を聞いたり、中学校での様子や学校行事の映像を見たりしました。卒業式まで残り4か月。6年生は先輩からの話を聞いたことで、「4月からは中学生になるんだ」という意識を高めることができました。

PTA・教師による読み聞かせ

令和2年11月26日(木)8:25~35 全校

 今年度3回目のPTA・教師による読み聞かせがありました。低,中,高学年別に学年にあった本を選びました。子どもたちは目を輝かせて,静かに聞き入っていました。本が好きな子が増えることを願っています。次回,最終回は2月18日(木)を予定しています。お楽しみに!

1,2年生 「へいわって どんなこと?」「おおきくなるって いうことは」

3,4年生 「くろいうさぎとしろいうさぎ」

5,6年生 「でんでんむしの かなしみ」

福祉実践教室②「手話体験」

令和2年11月25日(水)5,6時間目 4年生

   4年生が総合的な学習の時間の「だれもが気持ちよく楽しく関わり合えるように」の単元で,障がいのある方と関わる活動を通して,障がいへの理解を深めるねらいで,今年度2回目の福祉実践教室を実施しました。

 講師の先生から,聴覚に障がいのある方が周りの方と普段どんな方法でコミュニケーションをとっているのかを教えていただきました。①口話②筆談③音声による文字入力④手話⑤補聴器(人工内耳)⑥空書⑦指文字⑧ジェスチャーなどさまざまな方法があることを知りました。

 次に,聴覚に障がいのある方が視覚,触覚,嗅覚,味覚を活用して,工夫して生活をしていることも教えていただきました。児童は関心をもって真剣に話を聞くことができました。

 その後,ゲームを一緒にしながら,手話や指文字,ジェスチャーでコミュニケーションを取ることを体験しました。児童は体験を通して,聴覚障がいへの理解を深めるとともに,大変有意義な時間を過ごすことができました。お世話になりました講師の先生,南知多町社会福祉協議会の皆様,ありがとうございました。

全校 ジョギングタイム 11/24~12/4

   風邪を引き始める子が増えてくるこの時期。今年度も、今日 11月24日(火)から12月4日(金)までの2週間、「寒さに負けず進んで体力を増強しようとする態度を育てる」ことと、「持久力を養うこと」をねらいに全校でジョギングタイムを実施します。

 大放課に、全校児童が音楽をバックに運動場を走ります。低学年用トラックと高学年用トラックに分け、低学年は6周以上、高学年は5周以上を目標に取り組みます。 走り終わった後は、何周走ったか分かるように一人一人「ジョギングがんばりカード」に色をぬります。目標を達成した子は賞状がもらえるとあって、子どもたちは競い合って、はりきって参加しています。

 寒さに負けず、毎日走ることで、体力をつけるとともに達成感を味わってほしいと思います。そして、今年の冬に、子どもたちが風邪など病気にかからず、元気に過ごせることを願っています。

食に関する指導 ~食生活を見直そう~

令和2年11月20日(金)4時間目 6年生

 6年生は、4時間目に栄養教諭による食に関する指導がありました。まず、健康な体をつくるためには何が大切かを考え,健康の3本柱「食事、運動、睡眠」を確認しました。次によくない食事の取り方を発表し,それらの悪い食習慣によって起こる体内の変化や生活習慣病「肥満・高血圧・心臓病・糖尿病・脳卒中」などについて知りました。

そして、最後にどんな食生活をするとよいか、望ましい食生活について考え、発表し、意見交流をしました。「たくさんの栄養を体に合った量とる。バランスよく食べる。決まった時間に食べる。」などの意見が出されました。

 児童は、今日の授業を通して、自分の食生活を振り返り、生活習慣病にならない健康な食生活を送ることの大切さを学ぶことができました。

食に関する指導 ~米のよさを知ろう~

令和2年11月19日(木)4時間目 5年生

 5年生は、4時間目に栄養教諭による食に関する指導がありました。まず、近年、肉や脂質、乳製品の消費量は増加しているのに対し、米の消費量が減少していることに気付かせました。

 そして、食生活の変化や日本の食糧事情についてみんなで考えました。社会科や総合的な学習の時間に米のことを学んできたので、真剣に考えることができました。また、給食では「地産地消」を取り入れ、国産の食材を積極的に使うことで地域の活性化につなげる努力をしていることも教えていただきました。

 最後におかずについて、米と一緒に昔から食べてきた食品「まごわやさしい」について紹介していただきました。今日の食の指導を通して、児童は米を主食とする食事の大切さを理解し、米を食べようとする意欲をもつことができました。

3年生 校外学習「THファーム・丸豊化成」

令和2年11月18日(水)1~4時間目 3年生

 3年生は社会科「畑ではたらく人びとの仕事、工場ではたらく人びとの仕事」で、THファームと丸豊化成に校外学習に行きました。THファームでは、トマトの育て方や種類について教えていただきました。子どもたちは、土に植えて育てるのではなく、水に根をつけて育てる方法を実際に見て,「すごい!」と驚いていました。

 丸豊化成では、実際に機械がどのように動いているのかを見学させていただき、プラスチック容器の作り方を知ることができました。また、児童からの質問に一つ一つ丁寧に答えていただき、子どもたちから「なるほど~」という声が挙がっていました。 子どもたちにとってとても充実した時間になったと思います。

 

 THファーム,丸豊化成の皆様,今日はお忙しい中,子どもたちのためにお時間をとって,丁寧に対応してくださりありがとうございました。

師崎中学校2年生による防災学習発表会 ~小中連携活動~

令和2年11月17日(火)6時間目 6年生 体育館

 師崎中学校2年生が母校を訪れ、総合的な学習の時間の防災学習で作った大井地区のハザードマップを使って「防災学習発表会」を行いました。中学生が5つのブースを準備し、小学生が5つのグループに分かれて、10分交替でブースを順番に回って発表を聞きました。

 地震発生時に津波がどの辺りまで、押し寄せてくるのかを地図に色分けして作ったハザードマップを使って説明してくれました。6年生は自宅にいたときに地震が発生した場合に家の近くのどこの高台に避難するとよいのかがよく分かり、防災に対する意識を高めることができました。また、中学校での防災学習についても理解することができました。卒業生の皆さん、後輩のために「防災学習発表会」を開いてくれて、ありがとうございました。