大井保育所年長児と一緒にチューリップの球根を植えました ~保小連携活動~

令和2年11月17日(火)2時間目 1年生 学校花壇、運動場

 大井保育所の年長さんが大井小学校に来て、1年生と一緒に花壇にチューリップの球根を植えました。 1年生は、保育所の子2人に植え方を教えつつ、一緒にチューリップの球根を花壇に植えていきました。その様子を見て、1年生の子の成長を感じ、頼もしく思いました。 来年の4月、満開のチューリップに祝福され、今の年長さんが新1年生として大井小学校に入学してくるのが、今から楽しみです。

球根を植えた後、運動場で一緒に鬼ごっこなどをして遊びました。

学習発表会

令和2年11月14日(土)8:45~11:20 体育館

 学習発表会当日を迎えました。 この発表会に向けて、子どもたちと教師が一丸となり,練習に励んできました。どの学年も学習の成果を工夫をこらして発表しました。また、子どもたちは一人一人が自分の役割をしっかり果たしつつ、協力して発表することができました。

  自分たちの学年の発表が終わった後、どの子も、やりきったという満足げな笑顔にあふれていました。子どもたちにとって思い出に残る一日となったことと思います。

 今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止の為に入場制限をして,学年ごとに入れ替えをして参観していただき,大変ご不便をおかけしました。また、検温や手指の消毒にもご協力いただきありがとうございました。

  多くの保護者の皆様にご覧いただき、ありがとうございました。この日が迎えられたのも、保護者や地域の皆様のおかげです。ご支援、ご協力に感謝申し上げます。

1年 劇「くじらぐも」

2年生 劇「スーホの白い馬」

2年生「スーホの白い馬」

3年生 劇「三年とうげ」

4年生 劇「ごんぎつね」

5年生 発表「新ハレトーク ~地球環境についてもっと考えよう芸人~」

6年生 発表「感謝 ~あたりまえの生活~ 」

ボランティアによる本の読み聞かせ

令和2年11月12日(木)8:20~8:30

今回は、校内で行っている図書館まつり期間中という、とてもいいタイミングで本の読み聞かせをしていただきました。

 ボランティアの方は、毎回子どもたちが興味をもちそうな本や紙芝居を選んできてくださいます。ありがとうございます。

 子どもたちの反応を確かめながら、読み方や声までいろいろと変化させ、子どもたちの心をひきつける読み聞かせを行ってくださいました。学習発表会での発表のお手本にもなり,ありがとうございました。

 毎月行っていただくボランティアによる本の読み聞かせによって、子どもたちは毎回新しい本との出会いがあり、心をワクワクさせています。

人権を理解する作品コンクールへの取組 (書道の部)

令和2年11月11日(水)2時間目:6年生,5時間目:5年生

 人権尊重の大切さについての理解を深めるとともに,豊かな人権感覚を身に付けることをねらいとした「人権を理解する作品コンクール」の書道の部の応募作品を書写の時間に書きました。

 先週と先々週の2回,「愛」「共生」「平等」「感謝」「平和」「人権尊重」「輝く未来」「共生社会」などの中から,自分の書きたい字を選び,お手本を見て練習しました。そして,今日は清書をして,応募する作品を仕上げました。

 5年生,6年生ともに心を落ち着かせて,真剣に取り組み,応募作品を完成させることができました。

学習発表会に向けての練習③

令和2年11月9日(月)1,2時間目:3年生,4,5時間目:4年生

 今週末の土曜日に予定されています学習発表会に向けての練習にも、,熱が入ってきました。今日は3年生が1、2時間目に、4年生が4、5時間目に体育館で練習をしました。3,4年生ともに国語の授業で学習した内容を題材にした劇に取り組んでいます。登場人物の気持ちに寄り添い、体いっぱいを使って思い思いに表現しようとがんばっています。歌やリコーダーの発表もありますので,お楽しみに!

3年生
4年生

学習発表会に向けての練習②

令和2年11月6日(金)1,2時間目:2年生,5,6時間目:6年生

 学習発表会に向けて,1,2時間目に2年生が,5,6時間目に6年生が体育館で練習をしました。どちらの学年も台詞をしっかり覚え,徐々に仕上がってきている様子でした。入場から退場までの通し練習をビデオで撮影し,それを教室でみんなで見て,自分の台詞や演技が観客にどのように伝わるのかを知り,どう表現すると気持ちが伝わり,観客を魅了することができるのかを話し合い,磨きをかけていきます。

2年生
6年生

学習発表会に向けての練習①

令和2年11月5日(木)1時間目:体育館,2時間目:視聴覚室

 11月14日(土)に予定しています学習発表会に向けての体育館,視聴覚室を使っての練習も中盤になり,練習にも熱が入ってきました。「もう少しゆっくり台詞をいうといいですよ」「身振り手振りを工夫すると相手に気持ちが伝わります」など担任からのアドバイスを聞いて,熱心に練習に励んでいました。

1年生
5年生

6年 保健指導「地域で行われている保健活動」

令和2年11月4日(水)1時間目 6年生

 6年生は、1時間目に町保健センターの保健師さんを講師にお招きし、地域で行われている保健活動について学習しました。まず始めに保健師の仕事について教えていただきました。保健師さんは普段、豊浜にある保健センターで働いていて、赤ちゃんからお年寄りまでの幅広い年代の地域で暮らす方々がより健康に生活できるようにお手伝いをしてくださっていることを知りました。具体的には、乳幼児の健診や予防接種を行っている他、母親や父親を対象とした健康に関する教室を開催しているそうです。

 続いて、マタニティーセミナーでの講習内容について、赤ちゃんの入浴の仕方を赤ちゃん人形を使って実演してくださったり、妊婦さんの妊娠中の体への負担について8㎏はあるベストを着用して体感したりすることができました。

 最後に授業のふり返りと学習のまとめをしました。今日の保健指導を通して、児童は「保健センターでは、地域住民の病気を予防するために健康な生活習慣に関わる情報提供や予防接種などの活動が行われている」を知りました。

芸術鑑賞会(11/30)人形劇団ひとみ座

 今年度の芸術鑑賞会は,文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演)」の人形劇団ひとみ座による演目:大江戸人形喜劇「弥次さん喜多さんトンちんカン珍道中」を11月30日(月)の午前中に実施する予定で準備をしています。

 当初,例年のように芸術鑑賞会をPTA家庭教育教室と兼ねて実施し,保護者の皆様にもお子さんと一緒に文化芸術にふれていただく機会にしようと計画しておりましたが,今年度は新型コロナウイルス感染症のまん延防止のために保護者の皆様の参観につきましては,ご遠慮いただくことに致しました。人形劇の鑑賞を楽しみにされていた保護者の皆さんもたくさんおられたかと存じ上げますが,ご理解,ご了解くださいますようお願い申し上げます。