3年生 校外学習 ~三州足助屋敷(豊田市)~

令和3年2月24日(水)8:45~15:00  

 3年生は、社会「うつりかわる市とくらし」の学習で、豊田市の三州足助屋敷を訪れました。

  囲炉裏や黒電話、洗濯板などを実際に見学し、昔の暮らしと今の暮らしの違いを知ることができました。

 また、藍染め体験や竹とんぼ作り体験をさせていただき、子どもたちはきれいにできあがったハンカチや竹とんぼを見て、目を輝かせていました。

 他にも、山を見たり、川の水を触ったりして、自然とふれあうことができました。 三州足助屋敷の皆さん、ありがとうございました。

令和3年度 前期児童会役員選挙

令和3年2月22日(月)6時間目 体育館 3~6年生

 2月22日(月)の6時間目に3~6年生が体育館に集まり、令和3年度前期児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。立ち会い演説会では、選挙管理委員が司会・運営を担当しました。

 今回は6名の児童が立候補者しました。立候補者はポスター作成・掲示をし、選挙期間中、朝、昇降口前に立って、あいさつをしたり、呼びかけをしたりするなど、積極的に選挙運動をしていました。


 立会演説会では、どの立候補者も、推薦責任者とともに大井小学校をよくしたいという熱い思いを真剣に、そして堂々と伝えていました。大井小学校が一段とすばらしく、笑顔であふれる楽しい学校になっていくという期待がもてました。

 今回の選挙で立候補できるのは、3~5年生ですが、6年生も、来年度から大井小学校を託す子を真剣に考えながら、演説を聞いて投票しました。また、3年生は初めての選挙でしたが、真剣なまなざしで参加していました。 選挙管理委員会の人たちも、立ち会い演説会の運営だけでなく、準備や片付け等も含め、一生懸命取り組むことができました。

ごちそうパーティーはじめよう!    ~1年 図画工作 ~

令和3年2月19日(金)5時間目 1年生教室

 1年生が5時間目の図工の時間に自分の好きな食べ物を紙粘土で作って、みんなでパーティーをしました。にぎりずし、フライドチキン、鉄火巻き、ドーナツ、いちご、すいか、目玉焼きなどなど、紙粘土に絵の具を練り込んで色を付け、色彩豊かでとってもおいしそうなごちそうができあがりました。

 紙粘土をひも状にして巻いたり、平たくしてへらで切り分けたりして、形を考えて工夫して作り、空き容器やトレーなどにきれいに盛りつけていました。最後にお互いの作品を見あって、「おいしそう!」「これは何?」「本物みたい!」・・・・・・と楽しそうに感想を伝えていました。

6年生 愛校作業①

令和3年2月19日(金)5,6時間目 6年生 体育館

    本日5、6時間目に「6年間お世話になった大井小学校をきれいにして卒業したい」という思いから、今年度も6年生が愛校作業に取り組みました。 大井小学校には、毎年卒業を前に6年生が愛校作業に積極的に取り組み、学校をきれいにしていくという良き伝統があります。今年度の6年生も、本当に一生懸命作業してくれました。

町体育指導員のOMさんにお手伝いしていただきました。ありがとうございます。

 今年度は、「体育館の床のワックスがけ」と「運動場の遊具のペンキ塗り」です。ワックスがけは今日行い、ペンキ塗りは26日(金)に行う予定です。

 床を全員で水ぶきした後、 一人一本モップを手に、じょうろを使って床にまかれたワックスを、うすくのばしていきます。ステージ側から、スタートし、横一列に並んで少しずつ後退しながら塗っていき、体育館の出入り口まで進み、無事に全面ワックスを塗り終えました。

 6年生の皆さんの息のあった丁寧な作業のおかげで、体育館の床がピカピカになりました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。 6年生にとって、「たくさんの思い出がつまった大井小学校」でのあとわずかな小学校生活ですが、さらに多くの思い出を作ってほしいと思っています。

授業公開日

令和3年2月18日(木)5時間目 全校

 今年度最後の授業公開を実施しました。今回はコロナ禍ということで学級懇談会は行わず、資料配付のみとしました。また、感染症対策として、授業公開を1時間、各家庭2名までの参加に制限し、マスクの着用および手指消毒の協力をお願いしました。

  今年度も残り1ヶ月あまりとなりましたが、子どもたちは、新学年を迎えた頃と比べると心身ともに大きく成長したように感じます。 また、授業中の発言も、よく考えられたしっかりした意見が増えてきました。 

多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちの1年間の成長を感じていただけたことと思います。

PTA・教師による読み聞かせ

  令和3年2月18日(木)8:25~35 全校

 今年度、最後の「PTA・教師による読み聞かせ」がありました。低,中,高学年別に学年にあった本を選んで読み聞かせをしました。 今回も子どもたちは目を輝かせて,静かに聞き入っていました。本が好きな子が増えることを願っています。

防災教室(4年生)

令和3年2月17日(水)2,3時間目 視聴覚室 4年生

 4年生は、2、3時間目に美浜・南知多防災の会の皆様を講師にお迎えして、防災教室を実施しました。

 まず始めに、映像資料「東日本大震災~180秒で振り返る~」を視聴し、地震や津波の恐ろしさを実感しました。また、緊急地震速報のCDを聞いたり、シェイクアウト訓練をしたりしました。

 次に、下校途中に震度7の大地震が起きた場合、どのような行動を取ったらいいかを考えました。①急いで家に帰り、自分の帰りを待ってくれていた祖父とともに避難する。②すぐに走って、安全な高台に避難する。①②のいずれの行動を取るのかをその理由とともに発表しました。自分の命、家族の命を守るための避難の大切さを学びました。

 3時間目は、講師の皆様のご指導の下、体験活動をしました。①非常持ち出し袋の中身を見る。②毛布でガウンを作る方法を知る。③新聞スリッパを作る。④牛乳パックを使って、笛を作る。①から④の順に実際に体験することで防災に対する意識を高めることができました。

 最後に、災害時にとるべき適切な行動を歌詞にした「防災マン体操」を踊りました。そして、4年生全員でエーデルワイスをリコーダー演奏し、感謝の気持ちをお伝えしました。美浜・南知多防災の会の皆様、本日はお忙しい中、ご指導くださりありがとうございました。

楽器をきれいにしました。       ~金管バンド部~

令和3年2月16日(火)授業後15:15~16:45 家庭科室

 16日の授業後に、金管バンド部が集まり、自分が一年間使用した楽器をきれいに洗いました。 今年はコロナ禍で、活動が制限され、十分な練習時間を確保できませんでしたが、子どもたちは、来年度使用する子のために楽器を丁寧に洗っていました。楽器は古い物もあり、洗浄のための分解に苦労している子もいました。多くの汚れが出てきて子どもたちも驚いていました。一年間真剣に練習したことの証ですね。

 自分たちできれいに洗うことで、感謝の気持ちと、これからも大切に使用しようとする気持ちをもつことができたようです。

南知多町「教育研究発表会」

令和3年2月12日(金)15:05~16:15 町役場

 本日午後,南知多町の「教育研究発表会」が町役場で行われました。例年は町内の小中学校教員が一堂に会して開催されてきましたが、今年度はコロナ禍ということで,会場の町役場での参加人数を制限し,WEB会議サービス(ZOOM)を使って、各学校へオンライン配信をして研修をしました。

 開会行事等の後、師崎地区三校(大井小・師崎小・師崎中)が「小中連携教育」に関する実践について、研究の成果を発表しました。師崎地区の子どもたちが、あいさつ運動や資源回収、防災学習などに連携、協力して取り組んでいる様子をお伝えすることができました。

 研究発表会の様子がケーブルテレビで放送されますので、お時間のある方は、ぜひご覧ください。

① 2/15(月)18:30~,20:30~,23:00~

②2/16(火)5:30~,7:00~,10:00~,12:00~

③ 2/21(日)総集編 6:00~,10:00~,18:00~,22:00~