3学期初めの授業参観

令和3年1月13日(水)5時間目

 コロナ禍ではありますが,感染症対策を取り,参観の人数を制限して行いました。子どもたちは,時折教室の後ろを気にしながら,張り切って手を挙げて発言していました。保護者の皆様,お忙しい中,お越しくださりありがとうございました。

1年生 算数「大きいかず」
2年生 算数「九九のきまり」
3年生 算数「三角形」
4年生 国語「詩の楽しみ方をみつけよう」
5年生 社会「環境とわたしたちのくらし」
6年生 総合「修学旅行の発表」

書き初め

令和3年1月12日(火)3時間目,5時間目

    4年生が3時間目に5年生が5時間目に書き初めをしました。静かな雰囲気の中,真剣に取り組むことができました。満足のゆく作品ができあがったでしょうか?

書き初め 

令和3年1月8日(金)5時間目 3・6年生

 3学期2日目、今日から授業、給食が始まりました。3・6年生は、5時間目の書写の時間に書き初めをしました。新しい年を迎え、気持ちも新たに、落ち着いた雰囲気の中、集中して筆を運んでいました。

冬休み前に1時間練習をし、今日は清書をして作品を仕上げました。どの子も満足のゆく作品ができあがり、笑みがこぼれていました。教室前の廊下に展示しますので、13日(水)の授業参観日にぜひご覧ください。

かんきキャンペーン 保健・給食委員会

令和3年1月8日(金)~22日(金)

7日(木)の始業式後に体育館で「かんきキャンペーン」の取組について、保健・給食委員会の児童が呼び掛けをしました。

「かんきキャンペーン」のPR ~保健・給食委員会~

  1月の生活目標「かぜを予防しよう」にあわせて、保健・給食委員会の児童が、1月8日(金)から22日(金)までの10日間、「かんきキャンペーン」に取り組んでいます。

 

3学期 始業式

校長式辞

 みなさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。  14日間の冬休みは、どうでしたか。「静かなクリスマス、静かなお正月」を過ごすことはできましたか? まだまだ、新型コロナウイルス感染症の収まる気配はありませんが、3密、ソーシャルディスタンス、手指消毒、マスクの着用など、今では当たり前となった対策を、当たり前にとりながら、3学期も取り組んでいきましょう。

ところで、これはなんと読みますか。そうですね。「丑」(うし)です。「牛」とも書きますね。それでは、今年は「丑(牛)」年ですが、「牛」というと、どんなイメージ(印象)がありますか。 ・歩くのが遅い ・胃が四つある ・鳴き声が「もー」 実は、私は「丑」年です。年男です。 そこで、私は、今年の目標を「牛のごとく、ゆっくりでもいい。一歩一歩、確実に進んでいこう、努力をしていこう」と決めました。みなさんは、今年の目標を立てましたか。・・・・また、「丑」年は、変化が生まれる年、新たな生命が兆し始める状態、全く新しいことにチャレンジするのに適している年だそうです。新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年から、「新しい生活様式」「新しい学校生活」が求められていることを考えると、今年は、それが定着し、その中でさらに新しい何かが生まれてくる年のように思います。

いよいよ今日から3学期が始まります。新たな年の初めに当たり、みなさんも、ぜひ、今年の目標を決め、まとめの学期である3学期を、より充実した学期となるように、一歩一歩、確実に、進んでいくことを期待します。そして、この一年が、みなさんにとって、健康で明るい年になることを願っています。

2学期 終業式,大掃除,学級活動

令和2年12月23日(水)

 新型コロナウイルス感染症の影響で,8月21日に始まりました85日間の2学期も今日で終わりです。みなさんにとって,今年の2学期は特別であると同時にその特別が新たな学校生活の始まりになったのではないでしょうか。

 9月の校内運動会では,感染予防の観点から三密を避け,種目や実施方法,ルールを見直して行いました。また,控え席も赤白に分け,応援も大きな声援ではなく,大きな拍手で行いました。10月の南知多町小学校体育大会は,美浜町総合運動公園の体育館で実施しました。感染症予防のため,卓球競技は無観客試合となりましたが,4・5・6年生の皆さんは自分たちの持ち味を生かし,大井小学校の代表として,最後まであきらめずに全力を出してがんばりました。11月の学習発表会では,入場制限を設け,換気に注意しながらの発表会となりました。多くの制限がある中で,どの学年もソーシャルディスタンスを保ちながら,工夫を凝らした素晴らしい発表会となりました。12月の修学旅行。新型コロナウイルス感染症の影響で,6月から12月に延期されました。それでも,最後の最後まで行けるかどうか迷うところでしたが,6年生の皆さんの願いが叶い,思い出に残る楽しい修学旅行となりました。

 そして,本日無事に2学期の終業式を迎えることができました。改めて,振り返ると新しい学校生活,日常生活が定着し,当たり前のことになりつつありますが,いまだ新型コロナウイルス感染症の収束の兆しは見られません。三密を避ける,マスクを着用する,手洗い・手指消毒を徹底するなどの感染症への対策を行うこと,すなわち当たり前のことを当たり前にやることが必要です。

 明日から14日間の冬休みが始まります。世間では,「静かなクリスマス・静かなお正月」などと言われていますが,静かな中にも,工夫を凝らした新しいスタイルの年末年始をお過ごしください。新年の1月7日の始業式には,全員が元気に登校することを楽しみにしています。それでは,よいお年をお迎えください。

 続いて,各学年の代表児童が2学期を振り返り,がんばったことや3学期にがんばりたいことなどについて,発表しました。

 終業式後,表彰の伝達をしました。「赤い羽根共同募金啓発ポスター・習字作品」「防火に関する作品」の入選者に賞状を渡しました。あわせて,図書委員会による「多読賞」の発表がありました。

 表彰伝達後,生活指導担当教師から冬休みの生活について指導をしました。「ふ」とんから さっさとでよう ふゆやすみ,「ゆ」だんせず かんせんしょうよぼうに こころがけ てあらい うがい ますくのちゃくよう,「や」めようね ゲームのやりすぎ チャットでわるぐち,「す」すはらい すすんでしよう おてつだい,「み」ぎひだり ぜったいまもって みぎひだり,折り句で気を付けたいことを確認しました。

 終業式後の大掃除では,普段の掃除の時間だけではなかなかきれいすることができない所まで,丁寧に掃除することができました。おかげで学校がきれいになり,新しい年を気持ちよく迎えることができます。

 大掃除の後,学級で2学期最後の学級活動をしました。2学期の学習や生活,行事などを振り返った後に担任の先生から通知表を受け取りました。よくできたところ,復習をしてがんばると良いところなど,具体的に何をどうすればよいかを伝えました。冬休みや3学期の課題として取り組んでほしいです。

3年 校外学習「知多南部消防組合」

令和2年12月18日(金)8:50~11:40

 3年生は、社会「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習で、知多南部消防署に行きました。 消防署を見学し、火事に素早く対応するための消防署の施設や設備の工夫や働く人々の仕事や働きを知ることができました。また、放水体験や消防車の試乗など、普段はできない体験をたくさんさせていただき、子どもたちはとても喜んでいました。知多南部消防署の方々、ありがとうございました。

第2回学校保健委員会 「メディアとの上手な付き合い方」

令和2年12月16日(水)5時間目 4~6年生 体育館

 昨今,テレビ,ゲーム,スマホなどのメディアの長時間使用によるトラブルや健康への悪影響が社会問題になっています。本校でも,ゲームのやり過ぎで体調をくずしたり,友達とトラブルになったりする事例があります。そこで,こういった課題を克服していくために,今年度2回目の学校保健委員会を実施しました。

 まず始めに事前に児童を対象に実施した「メディアと生活習慣についてのアンケート」の結果報告を保健・給食委員会の児童が行いました。よく使用するメディアは?1日のメディア使用時間は?メディアの長時間使用で体調をくずしたことは?などの質問に対する回答の集計結果をグラフを使って説明しました。

その後,スクールカウンセラーさんから「メディアとの上手な付き合い方」と題してお話をしていただきました。メディアの長時間使用によって体にどんな影響があるのか。その対処法として,「他にやるべきことを優先してやり,残った時間でメディアを使用する」「自分の気持ちを伝えたり,相手の気持ちを考えたりするコミュニケーション力を身に付ける」などを紹介してくださいました。

最後にメディアと上手に付き合っていくためには,「メディア以外にも興味をもって取り組めるものを見つけること」や「メディアを使うときは誰かと一緒に楽しく使うなど,コミュニケーションを取り入れる工夫をすること」が大切であることを教えてくださいました。

薬物乱用防止教室 6年保健学習

令和2年12月15日(火)5時間目 6年生

 6年生で,薬物乱用防止教室を実施しました。今年度は講師をお招きせずに担任による指導と半田警察署からお借りしたDVD映像資料の試聴をしました。

薬物乱用とは,医薬品やシンナーなどを本来の目的以外で何回も繰り返しつかうことであることを理解した後,薬物を乱用すると健康にどのような害を与えるのかを話し合いました。

その後,映像資料を試聴して,薬物を乱用すると心身の健康に大きな害を与え,脳が壊れ,体や心がぼろぼろになってしまい,ひどい場合は死にいたることがあることを知りました。

授業の最後の振り返りでは,「誰かに誘われると試してみたくなるし,使用するとやめられなくなる危険性があることを知りました」「誘われたら,友達でもきっぱり断ります。友達がやっていたら,すぐにやめさせます」「シンナーを吸うと脳が小さくなって,もとにもどらないことが分かり怖いと思いました」「初めに脳がうばわれ,次に心がうばわれ,最後に命までうばわれてしまう危険があること分かりました」「薬を使うといやなことを忘れたり,いい気分になるみたいですが,それとひきかえに自分の人生が台なしになったり,友達や家族を不幸にしてしまったりするのは絶対にいやです」・・・・・・・などの感想や意見がワークシートに書かれていました。 今日の薬物乱用防止教室を通して,薬物に対する正しい知識や乱用のおそろしさについて,理解を深めることができました。

尾教研書写コンクール南知多地区特選作品展 12/14(月)~18(金)

令和2年12月14日(月)~18日(金)大井小学校 相談室前廊下

 本日より,18日(金)までの一週間の間,大井小学校の本館2階の相談室前廊下に,尾張教育研究会書写コンクール 南知多地区 特選作品を展示しています。町内6小学校の各学年1点の特選作品ですので,力作ぞろいで見応えがあります。ご都合のいい時に立ち寄っていただき,是非ご覧くださいますようお願いいたします。