初春に一年の想いを記す書初め大会を行いました。それぞれが思い思いに筆を走らせました。



初春に一年の想いを記す書初め大会を行いました。それぞれが思い思いに筆を走らせました。
生徒会執行部の提案で生徒一人一人が作成した閉校カレンダーが、1月10日から昇降口の掲示板に登場しています。一枚一枚に豊浜中学校や閉校への思いが綴られています。これから1日ごとに紹介していきます。なお、カレンダーに書かれている生徒名は編集により消しています。
空気の冷たさが身にしみる朝でしたが、日中は日差しの温かさを感じることができました。今日は、5教科の実力テストを行いました。その後、委員会活動・部活動をしました。始業式を終え、日常が動き始めます。
始業式を行いました。3学期は、令和4年度の締めくくりであるとともに、76年の歴史と伝統の豊浜中学校の締めくくりでもあります。式中、生徒会長の話に「豊浜中学校の最後の生徒だと胸を張って言えるように、1日1日を大切にしていきましょう。」とありました。一人一人がこの期間を主体的に過ごし、記憶に残る3か月となるよう願っています。
女子と男子のバレー部が、全知多中学校バレーボール選手権に挑みました。それぞれ合同チームとして頑張りましたが、初戦突破はなりませんでした。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
早速ですが、先月16日の投稿に引き続いて、有志生徒「豊浜を広め鯛(隊)」による豊浜中学校や豊浜地区の特色やすばらしさを伝えるための特別投稿第2弾をお届けします。テーマは、前回と同じ豊浜中の「北坂」と「南坂」について、「イエロー鯛(隊)」が科学的に迫ってくれました。
《「北坂」と「南坂」を実際に比べてみた!》
生徒のみんなが「キツイ」、「辛い」と言っている北坂と南坂がありますが…
「実際、どちらの坂が急なのか問題!!」
について、「坂測り器(教室にある道具で作った特注品)」を使って調べてみました。
北坂の場合
南坂の場合
結果から北坂の方が少し急であることが分かりました。ですが、どちらの坂も大きな差はほとんどないと考えました。
日本で一番急な坂と言われる大阪の暗峠。なんと最大斜度26度だそうです。暗峠に比べたら豊浜中学校の坂なんて・・・と思う方は、ぜひ豊浜中学校の北坂と南坂を歩いてみてはいかがでしょうか。
卓球部が半田市小中卓球大会に出場しました。肌寒い体育館でしたが、熱戦が繰り広げられました。
グラウンドから元気な掛け声が聞こえてきます。野球部の合同チームが本校で練習を行っています。教室では、3年生が入試に向けた自主学習に取り組んでいます。
冬休みに入りました。統合に係る4中学校の合同チームで部活動の練習を行っています。また、今日は各中学校の代表生徒が集まって中学校再編生徒準備委員会が行われました。3月の交流活動等に向けて話し合い活動をしました。
2学期の終業式を行いました。式の中で各学年代表による意見発表がありました。どの発表からも新年や3学期に向けた意気込みや、ラスト豊浜中への思いが語られました。