豊浜中学校最後の生徒会役員を決める選挙が行われました。どの候補者からも最高の豊浜中をつくろうとする意気込みを感じました。演説はオンラインで行われました。「明るいあいさつ、あいさつコンテストを行います」、「意見箱を見直します」、「他学年とも交流できる行事を企画します」など様々な公約が語られました。




豊浜中学校最後の生徒会役員を決める選挙が行われました。どの候補者からも最高の豊浜中をつくろうとする意気込みを感じました。演説はオンラインで行われました。「明るいあいさつ、あいさつコンテストを行います」、「意見箱を見直します」、「他学年とも交流できる行事を企画します」など様々な公約が語られました。
3年生体育の授業の様子です。マット運動を練習しています。最終的に連続技として発表できるよう様々な技に挑戦しています。練習の様子は、タブレットPCで録画をして後で見返すことができるようにしています。「もうちょっと腕を伸ばして」など、友達へのアドバイスが聞かれます。
これまで豊中にはなかった卓球部ですが、個人戦の試合に参加しました。それぞれがこれまでの練習の成果を発揮して頑張りました。
全体の着色や歯の取り付けなどを行い、7月下旬から続いた鯛のみこしづくりがついに完成の日を迎えました。豊中鯛が、閉校記念行事のオープニングを飾ります。お楽しみに!
台風14号が接近しています。19日(月)から20日(火)にかけてこの地方にも影響を及ぼす予報となっています。ご家庭でも台風への備えをお願いします。
なお、20日(火)は通常授業で給食も予定していますが、台風接近に伴って暴風警報等が発表された場合は、生徒手帳26ページの記載事項にそって、安全第一で対応していただきますようお願いします。
南知多町福祉敬老フェアの運営に豊中生がボランティアとして参加しました。それぞれのブースの補助として活躍しました。小さな子からお年寄りまで様々な来場者に丁寧に対応しています。
鯛のみこしづくりは、いよいよ形ができて色付け作業を行いました。だいぶ鯛に近づいてきました。
授業後は、あちこちの教室で歌声が聞かれたり、作成の様子が見られたりします。豊中フェスティバルに向けて、みんな意欲的に取り組んでいます。また、秋の交通安全運動に合わせて、のぼり旗でPR活動も行っています。
知多教育事務所や町教育委員会、町内各小中学校の先生方を迎えて授業公開を行いました。訪問した先生方から、意欲的に授業に取り組めていることや、あいさつがしっかりとできていることなど、豊中生の頑張りを褒めていただくことができました。
来月の豊中フェスティバルに向けた準備や練習が始まっています。授業後に体育祭で行う競技の練習をしました。慣れない足取りの多脚走ですが、当日はチームワークを発揮してどの学級も優勝目指して頑張ります。