1年生英語、ALTの授業の様子です。英語で数当てゲームをしたり、曲を歌ったりしました。ネイティブな英語に触れることで、より興味関心が高まります。



1年生英語、ALTの授業の様子です。英語で数当てゲームをしたり、曲を歌ったりしました。ネイティブな英語に触れることで、より興味関心が高まります。
朝会で総務委員会より活動報告や計画の紹介がありました。先ず、年度当初に総務委員の一人一人が掲げたマニュフェストの達成状況について報告がありました。その後、2学期のあいさつ運動への取り組みや、豊中フェスティバルの横断幕デザイン発表、「豊中応援歌 復活プロジェクト」の紹介がありました。2学期もチャレンジ精神で様々な活動を計画しています。
後半、優勢になった場面がありましたが、終盤に追い付かれ、34対38で惜しくも勝ち進むことはできませんでした。とても惜しい試合でした。
バスケ部の合同チームの試合が始まりました。対戦相手は大府中です。前半を終えて、15対16の接戦です。
雨上がりの蒸し暑い日となりました。そのような中、学校に生徒たちの声が戻ってきました。体育館では2学期の始業式を行いました。また、防災の日ということで、大規模地震・津波避難訓練を行いました。みんな静かに、そして真剣に取り組むことができました。
最後までしっかりと声を掛け合い健闘しましたが、初戦突破とはなりませんでした。今後に期待です。
3回を終えて、ナイスプレーが見られるものの、追いかける展開となっています。がんばれ!合同チーム。
合同部活の初陣となる野球部の試合が始まりました。みんなで力を合わせて初戦突破を目指します。
内海中の体育館で練習をする卓球部の練習風景です。幾日か合同で練習してきて、仲間もふえてきました。豊中にはもともと卓球部がなかったので、内海中の生徒にアドバイスをもらいながら頑張っています。
篠島中学校の野球部を迎え、中学校統合に係る合同チームと練習試合を行いました。互いに新チームとなって初めての実戦形式の試合です。まもなく迎える半田市体育大会に向けて、貴重な経験を積むことができました。町内中学校同士、これからも切磋琢磨していきます。