全校朝会で、たくさんの委員会から取り組みの発表やお知らせがありました。今年度で最後の豊浜中を、よりよいものとするために生徒たちが活躍しています。







全校朝会で、たくさんの委員会から取り組みの発表やお知らせがありました。今年度で最後の豊浜中を、よりよいものとするために生徒たちが活躍しています。
給食委員の企画で、豊浜中学校最後の1年を生徒や保護者、地域の方と給食でつながろうとアンケートを計画しました。今日の授業後に給食委員が役場を訪れ、役場でお勤めの豊浜中出身の方々にアンケートのお願いをしました。丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
1年生国語の授業の様子です。「詩の世界」という内容で、自分たちで考えた詩を、よりよくするために表現技法を取り入れて推敲しました。じっくりと考えている姿が見られました。
ほっとひと息、給食の時間です。今日の献立は、ハヤシライス、玄米ご飯、オムレツ、ダイコーンサラダ、牛乳です。ダイコーンは、大根とコーンがかかっています。また、ハヤシライスに入っている牛肉は南知多産の知多牛を使用しています。給食はまだまだ全員前向きの黙々給食ですが、みんなおいしくいただきました。
2年生数学の授業の様子です。連立方程式をつくる活動をしています。先ずは各自で考えて、グループで話し合い、そして全体で発表します。さまざまな説明を聞きながら、気づきや理解を深めていきます。
1年生は8月にキャンプへ出かけます。今年度のキャンプは、来年度からの統合中学校に係る4中学校が合同で行います。そこで、キャンプの企画や準備を、それぞれの中学校で実行委員をつくって進めています。今日は、4中学校をオンラインでつなぎ、炊事やキャンプファイヤーなどの役割ごとに打合せを行いました。4中学校が協力してキャンプをつくっていきます。
豊浜中学校として迎える最後の南知多町中学校体育大会が行われました。それぞれの会場で熱戦が繰り広げられ、一人一人が頑張る姿を見ることができました。
仲のよさが自慢の豊浜中学校です。こういうときだからこそ、いじめについてじっくりと考える機会とするために「全校いじめ撲滅集会」を行いました。いじめを扱ったアニメを題材として、その内容について全員で考え、話し合いました。また、話し合ったことをもとに、いじめ撲滅の標語を作成しました。集会後には「(いじめの悲惨さに)言葉が見つかりませんでした。」などの感想が聞かれ、とても有意義な時間となりました。
それぞれの部活動が鋭意活動しています。運動部は明後日に町中学校体育大会を控え、さらに熱が入っています。個々が目標をもち、仲間との絆を強め、頑張っています。
3年生技術の授業の様子です。LEDを使った電子回路を作成します。今日は、導線の被膜を剥がしたり、はんだごてを使ったはんだ付けの練習をしたりしました。初めは恐る恐るでしたが、次第に要領を得て上手に作業をすることができました。