2年生道徳の授業の様子です。「違反摘発」と言う教材文を読みました。危篤となった父を看取るために、ついスピード違反を犯してしまった主人公の話です。この話から決まりの大切さについて考えました。授業を終えて「難しかった」との声が聞かれました。


2年生道徳の授業の様子です。「違反摘発」と言う教材文を読みました。危篤となった父を看取るために、ついスピード違反を犯してしまった主人公の話です。この話から決まりの大切さについて考えました。授業を終えて「難しかった」との声が聞かれました。
朝会で、図書掲示委員会、総務生活委員会から連絡がありました。どちらも豊浜中をよりよくしていこうとする企画が説明されました。それぞれの委員会の活動が活発になってきました。
1年生社会の授業の様子です。メモを取ったり、話し合ったりしながらみんな意欲的に取り組んでいます。
授業後に生徒議会が開かれました。各学級の代表、委員会の代表が集まって協議しました。議題は、「汗ふきシートのルールについて」でした。まわりの迷惑にならないように、使い終わったシートの始末などについて活発な意見交換がされました。こうした生徒たちの声を学校生活に生かしていきます。
3年生体育の授業の様子です。陸上競技で、走り方の基礎練習やスタート練習を行っていました。勢いよく跳びだす様子は、さすが3年生です。今日は晴天となったため、熱中症対策としてマスクを外して活動をしました。
今日は、土曜学校として一日授業を公開しています。保護者の皆様には、足元の悪い中来校していただき、ありがとうございます。
2年生の総合的な学習の時間の様子です。キャリア教育の一つとして職場体験学習を行います。今日は、その体験学習に向けて地域の様々な事業所の様子をタブレットパソコンで調べました。夏の体験学習に向けて準備を整えていきます。
中間テスト2日目が終わって委員会活動をしました。総務生活委員会は、校内に設置した意見箱に集まった意見の一つ一つを取り上げ、どうすべきか知恵を出し合い、真剣に話し合っていました。
今年度最初の定期テストです。1・2年生は、来年度の中学校統合を見据えて、統合に関わる4中学校で同一内容の問題に取り組んでいます。初めて定期テストに挑戦した1年生からは、「問題が難しかった。」や「覚えることが大変だった。」等の感想が聞かれました。
1年生総合的な学習の時間の様子です。「もしもに備えて、ハザードマップを作ろう」をテーマに防災学習に取り組んでいます。身の回りの危険を予測し、タブレットPCを使って自宅周辺の地図を見ながら確かめています。