内中生が身につけたい3つの習慣

5月20日(水)

本日、久しぶりに全校生徒が体育館に集合し、集会を持ちました。そこで、内中生に身に付けてもらいたい「3つの習慣」を披露しました。

①大きな声で挨拶しよう。②時間を守ろう。③きれいに掃除しよう。

これが本校の新しい3つの習慣です。GTCと覚えてください。(校長)

GTCと覚えてください。
本日任命された、生徒会新メンバー
大きな看板を制作してくれた、I先生
カテゴリー: 未分類 | 内中生が身につけたい3つの習慣 はコメントを受け付けていません

1年生 社会科 歴史の授業~歴史をはかるものさし~

5月19日(火)

本日は1年生の学年出校日でした。学級活動や教科の授業を行いました。

2時間目の社会科の授業のようすです。

今日は歴史の授業の初日ということで、「歴史をはかるものさし」を学びました。

例えば「今」の表し方には794年や2020年というように「西暦」で表す方法と、平成や令和のように、中国から始まり、日本でも使われるようになった「年号(元号)」という表し方があります。それぞれのルーツや使い方を学びました。

世紀の範囲は?

また、長い歴史を勉強していく上で、「世紀」という年代の表し方もよく使われます。ドラえもんが22世紀からやってきたというのは誰もが知っていると思います。しかし、22世紀とはいつのことなのか?考えたことがあるでしょうか。

中学校の歴史は3年間を通して学びます。今の私たちの暮らしは、昔の多くの人々の努力があったからこそ成り立っています。歴史の授業を通して、昔の人々の営みを知り、私たち一人一人がこれからの歴史をつくりあげる主人公であることを自覚をしてほしいと思います。

先週学校メール配信でお伝えしましたとおり、明日の5月20日(水)から学校準備期間として、全学年、午前中3時間授業(給食なし)を行います。これまでの学年出校日と異なり、8時10分着席完了となります。登校時間を間違えないように気をつけてください。

カテゴリー: 未分類 | 1年生 社会科 歴史の授業~歴史をはかるものさし~ はコメントを受け付けていません

先生たちの勉強会

5月18日(月)

今日は先生たちの勉強会を行いました。テーマは「吐物の処理」についてです。養護教諭のN先生を講師に、ノロウイルスを想定した吐物の処理の方法を学びました。新型コロナウイルス感染拡大防止にも応用できそうなウイルスの特徴なども学びました。いろいろな工夫があり、わかりやすく、ためになりました。みんなが健康に生活できるように、一人一人が気をつけていきましょう。 (校務)

広範囲に飛び散るのがわかります
実演を見ながらわかりやすく説明してもらいました
カテゴリー: 未分類 | 先生たちの勉強会 はコメントを受け付けていません

学校再開についてのお知らせ

5/14(木)

 5月末までの臨時休校のお知らせをしておりましたが、新型コロナウイルス感染も落ち着きをみせ、愛知県教育委員会から学校再開を早めるとの通知がありました。そこで、南知多町の小中学校は、以下の通りの日程で学校再開を進めていくことになりました。

○5月19日(火)までは、これまでのお知らせどおり、学年ごとの分散登校を行います。

○5月20日(水)~ 【学校再開準備期間】 

 全学年 8:10着席 3時間授業 12時ごろ下校  ジャージ登校

≪5月20日(水)について≫

 1・2時間目 学活 3時間目 大掃除

 【持ち物など】ジャージ登校 連絡帳、筆記用具、出されている場合は課題

○5月25日(月)~ 【学校再開】 通常どおりの6時間授業 給食あり

○部活動は、6月2日以降に状況を見て、実施します。当面、朝部活は行いません。

○その他、1学期期末テスト、懇談会、夏期休業などの日程も決まりました。

 なお、詳細については南知多町教育委員会、内海中学校からの文書を以下のリンクからご確認ください。

 また、これらの文書は、5月20日(水)に登校の際、紙媒体で改めて配付します。繰り返しの変更になりますが、ご理解・ご協力をお願いします。引き続き、感染拡大防止に努めていきましょう。

カテゴリー: 未分類 | 学校再開についてのお知らせ はコメントを受け付けていません

林間学校に向けて、1年生もスタート

5月12日(火)

7月下旬に予定されていた林間学校が8月26日(水)~8月28日(金)の日程に延期されました。今日の出校日では、学校からのお知らせのプリントに加えて、学級活動の授業で林間学校の目的について考えました。林間学校のスローガンを考える場面では「仲良くしたい」「一人一人が輝きたい」「楽しみたい」など、それぞれの思いをワークシートに書いていました。学活のあとは、入学して初めての国語の授業と社会の授業がありました。授業後の感想は、「中学校の先生は、個性が強くて面白い」など、いろいろな先生と触れ合うことを感じた生徒が多かったです。

林間学校のスケジュール案とキャンプ場の地図
中学校の先生は個性的で面白いと評判
社会で家庭学習用プリントの答え合わせ

カテゴリー: 未分類 | 林間学校に向けて、1年生もスタート はコメントを受け付けていません

2年生 理科

5月13日(水)

 今日は2年生の学年出校日でした。理科では、1年生で学習する予定だった「自然現象」について学習しました。課題となっていた予習プリントを使いながら、全員が真剣に取り組む姿は非常にすばらしかったです。

ICTを活用したK先生の理科の授業

カテゴリー: 未分類 | 2年生 理科 はコメントを受け付けていません

資源回収の日程変更について

5月11日(月)

5月19日(火)に予定していた資源回収を次の通り延期しますので、お知らせします。

新しい日程:6月22日(月) ※内海地区13:40~ 山海地区14:00~

予備日は6月23日(火)です。チラシについては、以下のリンクを是非ご覧ください。今、資源回収のために用意していただいている回収物については、もうしばらく保管していただき、6月の資源回収のときに出していただけると幸いです。どうぞ、ご協力をお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 資源回収の日程変更について はコメントを受け付けていません

廊下のワックスがけ

5月11日(月)

本日の午後、職員作業の一環として、廊下のワックスがけを行いました。ワックスがけの前に、まずは古いワックスを特殊な薬品を使って少しずつ剥がします。この作業がとても大変です。今日はたくさんの職員が頑張ってくれました。本校は古い学校ですが、こうした職員の頑張りのおかげで、きれいに保たれています。(校長)

こびりついた古いワックスや汚れを削り落とします。
金属製のへらでゴシゴシと古いワックスを取り除きます。
カテゴリー: 未分類 | 廊下のワックスがけ はコメントを受け付けていません

2年生 林間学校のスローガン決定

5月8日(金) 

 2年生の学年出校日に生徒から募集したスローガンをもとに、クラス全体で話し合い、スローガンを決めました。また各プログラムの実行委員も決まり、林間学校に向けて本格的に動き始めました。

クラス全員で決めたスローガン 「スクラップブック」
カテゴリー: 未分類 | 2年生 林間学校のスローガン決定 はコメントを受け付けていません

緊急事態宣言延長に伴う本校の方針について

5月4日(月)

本日、国の緊急事態宣言が5月末まで延長となりました。この延長を重く受け止めております。しかし、本校が計画しております分散登校については、子どもたちの最低限の学習保証に必要不可欠なものと考えており、大型連休明けからの分散登校は予定どおり実施いたします。

なお、文書にてお知らせのとおり、今後の分散登校は1回3時間に延長します。授業時間は、これから夏休みの縮小などで補填していきますが、まだまだ不足しますので分散登校の時間延長を決めました。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 緊急事態宣言延長に伴う本校の方針について はコメントを受け付けていません