3年社会(公民)ライフサイクルゲーム

2月5日(水)

今日の3年生は、私立の一般入試のため、いつもよりずいぶん人数も少ないにもかかわらず、廊下にまで盛り上がった歓声が聞こえてくる。教室をのぞいてみると、昔懐かしい人生ゲームのようなすごろくに生徒たちは夢中だ。

よく見てみると「ライフサイクルゲーム」とあり、就職して、ゴールの公的年金をもらうまでに起こりそうな出来事をゲーム感覚で学習していく教材だった。仕組みは人生ゲームとよく似ている。ゴールしたときにいくら手にしているだろうかというのが気になる。上手くいったかと思っているとゴール間近に「振り込め詐欺」のような落とし穴が待っている。まさに「人生、山あり谷あり」だ。興奮しながらゲームに集中する生徒の気持ちがよく分かる。面白い教材だ。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 3年社会(公民)ライフサイクルゲーム はコメントを受け付けていません

入試の朝、内海駅にて

2月5日(水)

今日は私立高校一般入試の2日目です。本校からもたくさんの生徒がそれぞれの高校に向けて出かけました。写真は今朝の内海駅の様子です。駅が近いという本校のメリットは受験の折に本当にありがたいです。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 入試の朝、内海駅にて はコメントを受け付けていません

朝はやくから、ありがとう!

2月5日(水)

毎朝、本校では環境美化委員会の生徒が常時活動の一つとして、当番制で花の水やりや草取りなど校内の環境美化に努めてくれています。そのおかげで、校門からの花壇や鉢植えの花もきれいに元気に育っています。本当にありがたい活動です。委員会の生徒たちを指導してくれている校務主任をはじめ職員にも感謝です。

今年の冬は暖かいので、春の花がかなり咲いてきました。卒業式用の花も順調に育っています。(校長)

朝からにこやかに水やりをしてくれます。
まだ寒い朝の水やりは大変です。
一鉢一鉢ていねいに水をかけてくれます。パンジーは満開です。
カテゴリー: 未分類 | 朝はやくから、ありがとう! はコメントを受け付けていません

午後の部活動 <野球・サッカー・バスケ>

2月4日(火)

2月は最終下校が5時となり、これで午後の部活動も少し活動らしいことができるようになりました。今日は野球部・サッカー部・バスケット部の様子を見て回りました。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 午後の部活動 <野球・サッカー・バスケ> はコメントを受け付けていません

野球部 「黒土」でグランド整備

2月4日(火)

今日の朝部の時間、野球部員は全員でグランド整備をしていました。昨日搬入された「黒土」をマウンドや内野の守備位置に広げ、平らに整地しています。

予算さえあれば、もっと十分に黒土を入れてあげられるのですが、今回はマウンドや各ベース周辺を中心に整備しました。この黒土のおかげで、けがが減ったり、ボールの捕球がしやすくなることを期待しています。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 野球部 「黒土」でグランド整備 はコメントを受け付けていません

野球部のグランドに黒土を入れました。

2月3日(月)

野球のグランドの内野部分に黒土を入れました。岐阜県の火山灰からできた土のようです。粒子の細かい黒土を入れることで、けがを減らしたり、イレギュラーバウンドを減らしたりする効果が期待できるそうです。野球部の活動に役立ってくれると期待しています。しかい、黒土はかなり高価なため、ほんの一部にしか入れられません。野球のグランド全体に入れたら何十万円もかかるそうです。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 野球部のグランドに黒土を入れました。 はコメントを受け付けていません

3年数学 問題演習で実力アップ!入試に備えます。

2月3日(月)

今週は私立高校の一般入試が連続してあります。3年生は問題演習を自分のペースで進めながら実力アップと知識の確認をしています。入試の試験範囲は3年間です。まんべんなく学習することが大事です。3年生、がんばれ!

自分のペースでプリントを取りに行く生徒。
それぞれのペースで問題演習を進めています。




集中して問題演習に取り組んでいます。
3年生の集中力はすごいです。
カテゴリー: 未分類 | 3年数学 問題演習で実力アップ!入試に備えます。 はコメントを受け付けていません

2年英語 モニター画面で確認しながら

2月3日(月)

本校では英語の授業は、通常、音楽室で行います。少し不思議ですが、これには理由があります。英語科の授業は多くの学校でパソコンを活用しデジタル教材で行っています。本校では音楽室にコンピュータとディスプレイを常設しているため、音楽室の方が準備に手間がかからないからです。(校長)

音楽室は教室よりも広いのでのびのびと座れます。
ベテラン英語科のH先生はデジタル教材の扱いが得意です。
画面を見ながら英文を確認する生徒。
カテゴリー: 未分類 | 2年英語 モニター画面で確認しながら はコメントを受け付けていません

1年国語 辞書を片手に

2月3日(月)

1年生の国語の授業です。いつもどおりリズミカルに教科書の内容把握が進んでいました。国語科のF先生は、黒板にチョークで生徒の発言を書き進めながら、生徒たちに内容を確認していくスタイルがとても上手です。板書を活用しながら、生徒の理解度を確認していきます。リズムがよくて素敵な国語の授業です。いま、F先生は辞書を活用した授業を進めています。世の中は何でもスマホで調べる時代になりましたが、分からない語句を辞書で調べる学習の姿は大切にしたいなと思いながら見ていました。(校長)

意見を発表するときはきちんと手を上げます。
席を立って意見を発表しています。
辞書にある内容を発表しています。
意見がある人はしっかりと挙手をします。誰を指名しようかな?
国語の授業では、いつでも辞書を活用しています。
板書を使って内容の確認を進めるF先生。
カテゴリー: 未分類 | 1年国語 辞書を片手に はコメントを受け付けていません

野球部 ゲーム形式の練習を楽しむ

1月31日(金)

今日の午後部活。北風が冷たい寒いグランドで、野球部からは元気な声が響いている。今日は、生徒たちが大好きなゲーム形式の練習。人数の少ない本校では、ピッチャーとキャッチャーは顧問がつとめる。全部のポジッションを守るほどの部員はいないから、一人で守る範囲は広い。それでも生徒たちは大喜び。ニコニコしながら野球を楽しんでいる。そんな生徒たちを見ている私も思わず声援を飛ばしてしまう。楽しいひとときだった。弱小野球部かもしれないが、こんなに楽しそうに野球ができるチームは、本校の自慢だ。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 野球部 ゲーム形式の練習を楽しむ はコメントを受け付けていません