11/21 読み聞かせ・学校保健委員会・三味線体験・学芸会(3年生)

 今日の朝の読書タイムは,なかよしグループの読み聞かせ会でした。4~6年生は,事前に低学年が喜んでくれそうな本や紙芝居を選んで読む練習をしていました。1~3年生は,おにいさんやおねえさんが読んでくれるのを真剣に聞いている姿が見られました。

 また,今日の2時間目は,4~6年生が参加した第2回学校保健委員会がありました。まずはじめに,生活安全委員会の6年生が内海小学校のかぜ予防の取り組みについて発表しました。次に,南知多町保健センターから来ていただいた講師の保健師さんから「かぜ(感染症)を予防して元気に冬を乗りこえよう」というテーマでお話をしていただきました。「ウイルスの苦手なものは手洗い」「石けんと水でウイルスを100万分の1に減らせる」「石けんで手を洗ったらきれいなハンカチで拭く。拭いたあとに消毒をする」「毎日,清潔なハンカチを持ってくる」など,手洗いについてたくさん話を伺うことができました。最後に,委員会で考えた「かぜ予防川柳」を紹介しました。今日,振り返りプリントを持って帰ります。ご家庭でも話題にしていただき,ご家族みなさんでかぜ予防に取り組んでください。

 さらに,今日の3・4時間目は,5年生が三味線体験をしました。講師の先生方に来ていただき,三味線で「こきりこ節」を弾く体験をさせていだだきました。いったいどんな音を奏でることができたのでしょうか。貴重な体験ができましたね。

 最後に,今日の5時間目は,3年生が学芸会の発表をしました。1週間延期となりましたが,昨日のリハーサルを含め,今日も3年生の保護者のみなさんに来校していただき,披露することができました。1~6年生も発表を見て,拍手したり笑ったりしていました。無事に全学年の発表を終えることができました。ありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 11/21 読み聞かせ・学校保健委員会・三味線体験・学芸会(3年生) はコメントを受け付けていません

12月バス運行予定表

よろしくお願いします。

カテゴリー: トピック | 12月バス運行予定表 はコメントを受け付けていません

11/20 2年生 校外学習

 今日は,2年生が校外学習でビーチランドへ行きました。行きは,内海駅から知多奥田駅まで電車に乗って行きました。改札で切符を機械に入れて,切符を忘れずに取る練習をしました。ビーチランドでは,イルカショーを見たり,さまざまな海の生き物を見たり触れたりしました。バックヤード見学では,0歳のカメを触らせてもらいました。ビーチランドの大水槽は,老朽化によって今月末までの展示です。最後に見ることができてよかったですね。

カテゴリー: トピック | 11/20 2年生 校外学習 はコメントを受け付けていません

11/19 4年生 防災学習

 今日の3・4時間目、4年生が防災学習を行いました。南知多町の防災について、町役場防災交通課の職員の方からお話を聞きました。子どもたちは一生懸命にメモを取っていました。その後、南知多中学校の敷地内にある防災倉庫に移動し、きずなの会の方から倉庫内の物品について説明を受けたり、防災無線の放送体験をさせてもらったりしました。子どもたちにとっては貴重な体験ができたようです。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 11/19 4年生 防災学習 はコメントを受け付けていません

11/18 地震・津波避難訓練

 今日の5時間目に,地震・津波避難訓練がありました。授業時間に震度6強から震度7の地震が起こって内海橋が崩壊の恐れがあるため,林之峯(南知多中学校の裏山)まで走って避難する訓練を行いました。津波の第1波と第2波が到達する予定の時間までに,全員ががんばって走ることができました。今日は,きずなの会の方々,おまわりさん,PTA委員のみなさんに立哨していただき,安全に避難することができました。また,今回は,内海地区在住の中学生ボランティアのみなさんが,保育園児の避難の手伝いをしてくれました。本当に,ありがとうございました。家にいる時に地震が起こったらどうしたらよいかについては,この機会にぜひご家族で話し合っておいてください。

カテゴリー: トピック | 11/18 地震・津波避難訓練 はコメントを受け付けていません

11/15 学芸会

 今日は,待ちに待った学芸会が開催されました。残念ながら,3年生は11月21日(金)に延期になりました。おうちの方が見に来てくださったので,多くの子がいつも以上に張り切っている姿が見られました。お忙しい中,見に来てくださり,本当にありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 11/15 学芸会 はコメントを受け付けていません

11/14 4年生 総合的な学習の時間

 今日の1時間目は,4年生は総合の勉強で動画を見ていました。「防災」について学んでしました。「自助・公助・共助」や地震が起こる前にできることについて考えました。地震に備えて,①家具の固定,②非常食・水の準備,③防災グッズをかばんなどにまとめて持ち運べるようにする,④家族との連絡方法や避難場所の確認 でした。来週,地震・津波避難訓練もあります。改めて,ご家庭で地震に備えて準備ができているかを確かめる機会にしてください。

カテゴリー: トピック | 11/14 4年生 総合的な学習の時間 はコメントを受け付けていません

11/13 学芸会練習

 今日は,1時間目に4年生,2時間目に1年生が学芸会練習をしていました。いよいよあと2日。土曜日の本番に向けて最終調整していました。学校では,換気を徹底して手洗いを呼びかけています。ご家庭でも,睡眠をしっかりとって体調を整えてください。よろしくお願いします。

カテゴリー: トピック | 11/13 学芸会練習 はコメントを受け付けていません

11/12 学芸会練習

 今日は,2時間目に6年生,5時間目に2年生,6時間目に5年生が学芸会の練習をしていました。土曜日の本番に向けて,どの子もせりふや振り付けをがんばっている姿が見られました。あと数日,最後の仕上げをがんばりましょう。

カテゴリー: トピック | 11/12 学芸会練習 はコメントを受け付けていません

11/11 5年生 調理実習

 今日の1・2時間目は,5年生が調理実習をしました。献立は,ご飯とみそ汁です。ご飯は,炊飯器ではなくガラス鍋で炊くので中身がよく見えて,ぐつぐつする様子が分かります。みそ汁は,にぼしで出汁をとっていました。具は,大根とねぎと豆腐でした。普段,お手伝いをしている子は,包丁も慣れた感じでした。みそ汁は,かたい具材の大根から鍋に入れて煮ます。今日の調理実習を生かして,ぜひ家族にみそ汁をふるまってくださいね。

カテゴリー: トピック | 11/11 5年生 調理実習 はコメントを受け付けていません