投稿者「内海小学校」のアーカイブ

6月17日 5年「食の指導」&4年校外学習

 今日は,5年生で栄養教諭の先生による「食の指導」がありました。「お米を見直そう」というテーマで,お米の栄養素,昔と今の主食の違い,和食から洋食化した食生活,それらによって起こる問題点,日本の食糧自給率などについて考えて … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 6月17日 5年「食の指導」&4年校外学習 はコメントを受け付けていません

6月16日 5・6年生水泳指導&風水害避難訓練

 今日は,5・6年生が今年度初めての水泳がありました。まずは,バディと一緒に水に慣れたあと,学年ごとに練習しました。蹴伸びやバタ足の復習をしたあと,クロールで何メートル泳ぐことができるのかをやってみました。6年生は,今後 … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 6月16日 5・6年生水泳指導&風水害避難訓練 はコメントを受け付けていません

6月13日 第1回学校保健委員会

 今日は,5時間目の授業参観のあと,第1回学校保健委員会が行われました。4~6年生が参加しました。講師にヤクルト東海の先生をお呼びして,「おなか元気教室 ~おなかの健康から生活習慣を見直そう~ 」というテーマで話を聞きま … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 6月13日 第1回学校保健委員会 はコメントを受け付けていません

6月12日 2年 学活「食の指導」

 昨日に引き続き,今日は2年で栄養教諭の先生による「食の指導」が行われました。今日は,「野菜の働きを知ろう」というテーマでした。給食で使われている野菜にはどんな野菜があるのかを発表したり,野菜にはどんな働きがあるのかをワ … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 6月12日 2年 学活「食の指導」 はコメントを受け付けていません

6月11日 1年 学活「食の指導」

 学校給食センターより栄養教諭の先生に来ていただき,給食センターではどのように給食が作られているのかという話を聞きました。先日の校外学習の際にも,学校給食センター内を見学させていただきました。今日は,スライドを見ながら, … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 6月11日 1年 学活「食の指導」 はコメントを受け付けていません

6月10日 2年 図工「くしゃくしゃぎゅ」

 大きな紙袋をくしゃくしゃにし、丸めた新聞紙を中につめて形を整え、作品を作っていました。角を絞って耳を作り「くま」や「ねこ」にしたり、紙袋の口をとがらせて「もぐら」にしたり、紙袋を細長く加工して「うなぎ」にしたりと、想像 … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 6月10日 2年 図工「くしゃくしゃぎゅ」 はコメントを受け付けていません

6月9日 授業の様子

 各学年の教室にお邪魔しました。どこのクラスも、たいへん落ち着いて学習に取り組めていました。(今日からプール開きの予定でしたが、気温と水温が低く基準に達しなかったため、残念ながら本日の水泳授業は中止となりました。)

カテゴリー: トピック | 6月9日 授業の様子 はコメントを受け付けていません

6月4日 5年 バケツ稲

 6月4日、5年生が内海小応援隊の皆様の協力を得て、「バケツ稲」の準備(土作り)をしました。一人一つずつバケツを持ち、その中に土と水を入れてもらい、手でかき混ぜていました。バケツ田んぼができあがると、次は桶に田んぼを作り … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 6月4日 5年 バケツ稲 はコメントを受け付けていません

修学旅行㉑ 阿久比PA出発&車内にて解散式

 この2日間、ご家族をはじめ、友達、バスの運転手さんやガイドさん、旅館の方々、タクシーの運転手さん、研修中にお世話になった方々など、さまざまな方に感謝する日にもなりました。家に帰ったら、楽しい思い出をたくさん聞いてみてく … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 修学旅行㉑ 阿久比PA出発&車内にて解散式 はコメントを受け付けていません

修学旅行⑳ 京都分散研修終了&平安神宮出発

タクシーを使った京都分散研修が終了して、全員無事に集合しました。今からバスで学校に向かいます。

カテゴリー: トピック | 修学旅行⑳ 京都分散研修終了&平安神宮出発 はコメントを受け付けていません