鉄棒マスターになろう!

体力づくりを目的とした,「鉄棒マスターになろう」が始まりました!
11月20日(月)~23日(水)と12月11日(月)~15日(金)の2回に分けて行います。

風の吹く肌寒い中でしたが,たくさんの子ども達が鉄棒の技に挑戦していました。

カテゴリー: トピック | 鉄棒マスターになろう! はコメントを受け付けていません

11月20日(月)

風の吹く肌寒い日となりました。今週は祝日があるためか,心なしか子ども達の足取りも軽いように感じます。
今日も子ども達は元気に頑張っていました。

4年生は書写の時間に「土地」と「岩山」を書いていました。
それぞれの字の形に気を付けて,一画ずつ丁寧に書き進めていました。

5年生は算数でいろいろな形の面積の計算をしていました。台形やひし形の面積を求める公式を使っていました。どこの長さか確認しながら,公式に当てはめて計算していました。

1年生は体育でなわとびと跳び箱をしていました。テンポよく助走をして,跳び箱を跳んでいました。一生懸命何度もチャレンジしていました。来週からなわとび週間がはじまります。

11月27日(月)~12月8日(金)になわとび週間を行います。
放課を使って練習をして,1種目でも多くクリアできるように挑戦してみましょう!

カテゴリー: トピック | 11月20日(月) はコメントを受け付けていません

11月17日(金)

読書タイムの時間になかよしグループ読み聞かせ会がありました。
4~6年生はこの日までに読み聞かせの練習をしていました。緊張しながらも一生懸命読んでいました。1~3年生は楽しそうに聞いていました。

5年生 三味線教室
三味線についてと引き方を教えてもらいました。
慣れない弦楽器に悪戦苦闘しながら,楽しんで活動していました。

朝は大雨でしたが,お昼頃から太陽の光が差してきました。子ども達は明るい笑顔で帰っていきました。また来週元気に会いましょう!!

カテゴリー: トピック | 11月17日(金) はコメントを受け付けていません

11月16日(木)

午前中からお昼過ぎにかけて青空が広がる秋らしく過ごしやすい一日となりました。

◆2年生 道徳

たくさん意見が出ていました。思ったことを伝え合えることはとてもすてきなことですね。よい雰囲気でみんな一生懸命考えていました。

◆3年生 算数

復習でしょうか?算数のプリントを進めていました。教えあったり話し合ったりする姿がほほえましかったです。

◆4年生 図工 

のこぎりで切ったり、くぎで打ったりと工作を進めていました。

思い思いのイメージがだいぶ形になってきました。完成間近の子もいました。

◆5年生 外国語

大型モニタの英語を聞いて問題を解いています。今や小学生でも英語の聞き取りがかなりできることにあらためて感心しました。

◆6年生

書写では自分の好きな字を書いていました。思い思いに選んだ文字、心をこめて書いていましたよ。

◆ 教育相談

今週も教育相談が行われています。

日ごろから話をしているとはいえ、じっくりと相談できる貴重な機会です。

12月には保護者の方と個別懇談もあります。よろしくお願いいたします。

◆ 1年生 

校外学習で、半田運動公園に行ってきました。秋の風情を楽しみながら、滑り台の魅力に魅せられた一日でした。

カテゴリー: トピック | 11月16日(木) はコメントを受け付けていません

11月15日(水)

朝の空気はひんやりと、秋の深まりを感じさせます。少しずつ冬の足音も聞こえてきますね。

🔸大型めだか読み聞かせ

今日と明日の二日間に渡り、大型めだかの読み聞かせが行われます。明日見る学年もあるので、内容は書きませんが、ここまでの作品を作り上げることに頭が下がる思いです。本当にありがとうございます

何日も前から準備を進めてくださいました。本当にありがとうございました。

🔹3年生校外学習

消防署の見学に行きました。実際見学は子どもたちにとっては何よりの学びになりますね。とても有意義な見学になりました。

カテゴリー: トピック | 11月15日(水) はコメントを受け付けていません

11月14日(火)

日中は気温が少し上がり,過ごしやすい日でした。
寒暖差がありますので,体調管理に気をつけてお過ごしください。
子ども達は元気に過ごしていました。

4年生 理科でものの温度と体積を学習していました。
空気をあたためたり,冷やしたりすると体積がどうなるかの実験をしていました。

3年生と6年生が百人一首の交流会を行っていました。
学年を越えての交流です。6年生が主体となって会が進んでいました。
みんな楽しそうに活動していました。

寒さに負けず元気に過ごしましょう!

カテゴリー: トピック | 11月14日(火) はコメントを受け付けていません

11月13日(月)

気温が下がり,肌寒くなってきました。子どもたちは寒さに負けず,元気に登校していました。今日は朝会がありました。表彰や委員会からの連絡がありました。
情報委員会より,今週末まで,どんぐり読書週間です。図書館で本を借りましょう。さらに,17日(金)に4~6年生が1~3年生に読み聞かせを行う,なかよしグループ読み聞かせ会があります。と連絡がありました。
環境委員会より,緑の募金の協力のお礼がありました。ありがとうございました!

6年生家庭科「まかせてね今日の食事」という単元でバランスの良いお弁当を考えていました。お弁当の献立を決めるときに大切なことを確認してから,前回考えたお弁当の献立を見直していました。

みんな楽しそうに活動していました。タブレットの活用の仕方も話し合いの仕方もとても上手でさすが6年生と思いました。

カテゴリー: トピック | 11月13日(月) はコメントを受け付けていません

12月バス時刻

寒くなってきますが、定時運行にご協力ください。

カテゴリー: トピック | 12月バス時刻 はコメントを受け付けていません

11月10日(金)

雨の降る1日となり,ひんやりとした一日となりました。
子ども達は元気に学習に取り組んでいました。

4年生 体育で1学期に行ったスポーツ鬼ごっこをやっていました。チームで作戦を考え,協力していました。以前より団結力が強まっていたように思えます。

3年生 音楽で「レッツゴーソーレー」の発表会をしていました。2つのパートに分かれて,リコーダーを吹いていました。音が重なってとてもきれいな演奏ばかりでした。

1年生 図工で感想画をかいていました。初めての図工室でしたが,きまりを守りお話をよく聞いて活動していました。素敵な作品が完成しそうです。

カテゴリー: トピック | 11月10日(金) はコメントを受け付けていません

11月9日(木)

◆地震津波避難訓練

地震に伴う津波を想定して内海保育所と内海小学校合同で地震津波訓練が行われました。きずなの会、警察署、PTA等多くの皆様にご協力いただき無事に行うことができました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

避難訓練後、4年生が南知多中学校にある防災倉庫の見学を行いました。きずなの会防災部会の方より倉庫の中の物品について説明をしていただきました。今後、総合的な学習の時間で防災をテーマに学んでいく予定です。

カテゴリー: トピック | 11月9日(木) はコメントを受け付けていません