お問い合わせ(Q&A)

電話や連絡帳などでお問い合わせがあった内容や、対応等について周知したいことを記すページです。随時の更新となりますが、ご確認をお願いいたします。

Q14 「学習発表会を『みさき参観日』に変更したわけは?」

 本校が開校して2年間は、体育館を会場とした学習発表会を実施してきました。コロナ禍を経ての感染症対策や行事が連続する2学期の課題(児童・教員の負担)に加え、本校の体育館吊り天井除去工事の計画(実施時期は未定)がもちあがりました。工事期間中は、半年ほど体育館が使用できないため、入学式と卒業式を体育館で実施しようとすると、学習発表会は体育館以外で実施する必要があります。これらのことから、持続可能な文化的行事として近年多くの学校で取り入れられるようになった「教室を会場とした学習成果の発信」に移行することとしました。「みさき参観日」は、行事に親しみをもって計画的に準備していただけるよう教務主任M先生が名称をつけました。

 今年度は、体育館が使用できるため町内出身の声楽家RIONさんをお招きし、「ふれあいコンサート」(家庭教育教室)も合わせて実施することができました。今回の反省をもとに、次年度よりよい行事となるよう計画を立てていきます。ご理解ご協力をお願いいたします。

Q13 「なぜ、師崎区民体育祭は小学校同日午後で、大井区民体育祭は11月なの?」

 3年前の学校学校統合以前に、師崎小学校は午前に校内運動会、午後区民体育祭を同一会場で実施していました。大井小学校は、区民体育祭と共催の形でした。統合の際の行事調整で、様々な案が検討されましたが、この3年間は、校内運動会は単独開催し、午後に師崎区民体育祭を行い、大井区民体育祭は別日に旧大井小学校校庭で実施されてきました。子どもたちにとってのメリットは、区民体育祭が別日に行われるので、両方に参加できるということです。児童数の減少や区の行事の実情を踏まえ、今後も反省に即して開催時期や方法が検討され、参加しやすく交流が深まる行事として改善が進められます。

Q12 10/1「校内運動会が雨で延期の場合は?」

 予備日は、翌週10日(木)午前中の開催を予定しています。5日(土)は、午前中授業となりますので、各学級の雨天時用の時間割でご確認ください。グランドコンディション不良が見込まれる場合は、前日に判断し文書とメールに加え、当トップページでもお知らせする予定です。

Q11 6/28「南知多中学校の制服はいつから購入できますか?」

 現在、町教育委員会教育課が、保護者、教員、衣料品組合代表の方等を委員とする検討委員会を立ち上げ、令和8年度からの導入に向け準備を進めています。町内小学校卒業式で多くの児童が中学校の制服を着て参加していることから、来年度(令和7年度)の卒業式前の納品に間に合うようスケジュールを立てていきます。現5年生から対象となるため、現6年生は、従来の学生服とセーラー服を選択することになりますが、制服に性差をつけないジェンダーフリーの制服とするため、ブレザーが採用されることが決まっています。正式には、今後町教育委員会教育課より情報が提供されますので、ご承知ください。

*ブレザー採用後も数年は移行期間が設けられ、来年度入学後に買い換えをする必要はありません。

Q10 6/27「みさき小Tシャツの扱いは?」

 共通の体操服がなかった開校年度に地域の寄付を活用して、全児童にオリジナルのみさき小Tシャツを作成し、配付しました。以来、個別の注文にも対応してきましたが、昨年度後半から南知多中学校と共通の体操服を小学生サイズも衣料品組合で扱っていただけるようになり、みさき小Tシャツの新規注文は、今年度末をもって終了(今後も使用は可能)させていただく予定です。

 部活動においては、接触プレーの多いバスケットボール部用のユニフォームを一昨年度作成しましたが、その他の部活動はみさき小Tシャツを代用してきました。今年度10月に予定している体育大会に向けては、地域からのご寄付や青少年を育てる会の助成金を活用して、新たな部活動Tシャツを購入し、大会用ユニフォームとして貸し出すことを予定しています。サイズについては、現在所属している児童に合わせ、来年度以降不足分は随時追加注文をし、ご家庭の購入負担はないようにする予定です。ご理解をお願いいたします。

Q9 6/19「学校プールで使用する水着にきまりはありますか?」

*なお、水泳キャップについては、色の規定はありません。プールを濾過する装置の目詰まりを防ぐため着用を義務付けていますので、合わせてご理解をお願いします。

Q8 6/18「災害時等の緊急下校の判断基準は?」

 台風の接近や地震災害に関する情報提供で、緊急下校をすることを想定しています。学校に留まった方が安全と判断した場合は、ご家庭の事情に応じてお迎えが可能という判断をすることもあります。第一優先は、児童の安全です。想定のいくつかを以下に記しますのでご確認ください。

<台風が接近する場合>

 下校時の安全が確保でき、窓ガラスの多い学校よりも各家庭で過ごした方が安全と考えられる場合は、南知多中学校と連携して、保護者に周知後に一斉下校します。(低地の高潮や強風による家屋倒壊が想定され、風水害避難所に指定されている本校での待機を希望される場合を除きます)

<南海トラフ巨大地震等の情報が発表された場合>

 ご家庭で災害想定区域外への避難をされる場合は、ご家族のお迎えが必要となります。学校は地震災害の避難所に指定されていませんので、授業後は安全を確保しながら下校し、翌日からの授業は町教育委員会の指示で実施の有無を決定します。

<断水や停電等が発生し、授業の継続ができない場合>

 学校生活を維持するのに水道や電気の維持は欠かせません。トイレや照明、夏季のエアコン使用など、授業が継続できない状態が長時間生じる場合は、保護者に周知を図った後に一斉下校する場合があります。災害発生後の登校の判断についても同様です。

Q7 5/24「学校では髪型に関するきまりはありますか?」

 A 「みさき小のやくそく」に頭髪についての規定はありませんが、華美は避けて学校生活を安全に、学びを進めやすい髪型を推奨しています。言葉遣いや服装と同じように、TPO(時・場所・場合)に応じた髪型を自分で考えられるようにすることも,生活スキルのひとつと位置づけています。

Q6 5/10「修学旅行の目的は?」

 A 多くの目的がありますが、一番は、校内でできない泊を伴う体験活動を通して、見聞を広め、集団生活による思い出や絆づくりをすることです。野外教育活動の有無は学校裁量ですが、修学旅行は法的に位置づけられており、公立小学校で修学旅行を実施していない学校はありません。近年は、社会事象の中でも歴史的価値の高い奈良・京都をコースを継続していますが、その選定は学校裁量です。南知多町内小学校は児童数の減少から、単独で企画すると旅行費が割高となってしまうため、「連合小学校」として、業者入札を3年に一度行い、宿泊場所や企画等をそろえることで減額を図っています。多くの児童が進学する中学校が統合されたので、修学旅行を学校間交流の場として位置づける意義がさらに高まっています。大井・師崎小からの継続で、本校は、内海小学校と連合を組んでいます。交流の輪が広がり、中学校への入学を楽しみにする気持ちが高まることも、大切な目的の一つとなっています。

Q5 4/30「おしゃれは,どこまで?」

 A 学校生活では,基本的にはおしゃれの必要はありません(子ども本来の輝きが一番)。身だしなみや個性と受け取られる範疇で,学習や学校生活に支障がないことにご理解をいただきたいと思います。義務教育を終える中学校では,進学や就職の「面接」を基準とした生活指導を行います。小学生では,本人の嗜好や保護者のご意向を尊重しますが,付け睫毛,ネイルやネックレス,リストバンドなどは,華美や運動・遊びの危険を考慮し,本人の同意を得て外すことを促します。学年・発達段階に応じてTPO(時,場所、場面)を熟考し,自己管理できる児童の育成が基本方針です。

*迷った場合や特別に配慮が必要なケースで,原則外の対応が必要な場合は,事前にご相談・ご連絡をお願いいたします。

Q4 4/25「学校から高台への避難の判断基準は?」

 A 運動場への一次避難は,震度4以上で校内放送で指示します。高台避難の必要性は,津波の襲来が予想されるケースですので,本校の立地条件から,「津波警報」「大津波警報」の発令を基準としています。高台については,徒歩10分程度で移動できる師崎区避難所を想定していますが,移動経路の斜面崩落等で不適の場合は,新町公園から北への歩道も検討中です。避難については,さまざまな情報を集め,待機場所や保護者引き渡しの方法も検討した上で,決定していきます。

Q3 4/10「児童数が減少する中での部活動は?」

 A 本校では、4年生以上が放課後に自主的に所属を決めて、運動や文化活動を行うのが部活動です。本校は、統合以前の大井小と師崎小の部活を引き継ぎ、4つの運動部と音楽部を設けています。ただ、ソフトボールとサッカーを残しているため、児童約50名を5つに分ける体制の維持が難しくなってきています。また、来年度は体育館の天井除去工事を控えているため、体育館を活用する部の活動ができない見込みです。児童主体の活動ですが、活動環境を考慮し、以下の方針の今年度は計画を立てていきますので、ご了承ください。

<令和6年度の運動部> *所属に男女は問いません。

1 運動部  

 バスケットボール部、卓球部・・・練習、大会参加は、種目単位。(来年度は休止)   

 ソフトボール・サッカー部・・・練習、大会参加の方法は部員数に応じて児童が決めます。

2 音楽部

 音楽部・・・金管演奏が難しい場合は、合唱や器楽合奏も視野に入れていきます。 

*町では、部活動補助員を募集しています。週2回、上記の活動を見守りご協力いただける方は、本校教頭までご連絡ください。(63-0001)  

Q2 4/9「1年生下校の見守りは?」

 A 1年生はスタートプログラムにより、今週は3時間で1年生のみでの下校としています。師崎区には、4名のスクールガードさんにご協力いただき、各方面に付き添っていただいています。ご都合が悪い場合は、校長・担任等が付き添う体制をとりますが、横断歩道など危険箇所が多くあり、原則途中まで保護者のお迎えをお願いしています。また、大井・片名区のスクールバス利用の児童保護者の皆様には、停留所までのお迎えをお願いしています。通常日課では、火曜日のみ1年生下校となりますので、下校時刻をご確認の上、ご協力をお願いします。

Q1 4/9「4/23PTA総会と保育所引き渡し訓練が同日となっているが・・・」

 A 保育所に確認しましたが、「PTA総会後に引き渡し訓練に参加していただけるように時間設定をしている」とご教示いただきました。例年総会後に行っている学級懇談会は、資料配付としていますので、園児のいるご家族は、総会後にご移動をお願いいたします。

*保小連携で、主な行事は重ならないように留意しています。お気づきの点があれば、今後も気軽にお問い合わせください。

サンプルQ)校庭のサクラはいつごろから?

 A 校長室の航空写真を見ると、1971年にはすでに現在のソメイヨシノの多くが校庭の周囲にあります。木々の大きさを見ると師崎小学校の開校当時に植樹されたと推測できます。花びらの色のちがいから、バックネット裏のソメイヨシノは、少し新しいようです。これとは、別に中庭には3本の河津桜があり、3月上旬にピンクの花が満開となります。こちらは、15年ほど前に植樹されたと元師崎小学校長O先生にお聴きしました。合わせると桜は20本近くあります。本校の校章もサクラをデザインしたものとなっています。