6月5日(木)
自分たちで決めた見学先や昼食場所にタクシーで向かいました。歴史的建造物を堪能しました。京都府内に寺院が数多くありますが、愛知県が一番多いそうです。






6月5日(木)
自分たちで決めた見学先や昼食場所にタクシーで向かいました。歴史的建造物を堪能しました。京都府内に寺院が数多くありますが、愛知県が一番多いそうです。
6月5日(木)
藤原頼通によって開かれた寺院である世界遺産「平等院」に到着しました。鳳凰堂と10円玉を見比べました。そして、タクシー研修で京都市の歴史的建造物を見学に出発しました。
6月4日(水)
旅館では、交流会を行ったり、夕食を食べたりしました。部屋では、ゆったり過ごしました。まだまだ元気いっぱいの様子です。
6月4日(水)
奈良公園では、班別学習を行いました。国宝の金剛力士像を眺めたり、東大寺の大仏を見学したりしました。気持ち良い風が吹いており、過ごしやすい日になりました。
6月4日(水)
昼食後は、平城宮跡歴史公園で遣唐使船や朱雀門を見ました。また、平城宮いざない館では、班で見学しました。楽しんでいる様子が伝わってきます。
6月4日(水)
日本最古の塔である五重塔がある法隆寺を見学しました。そして、松本屋にて、絶品のカレーライスを食べました。全員元気いっぱいです。
6月2日(火)
3年生は、金槌を使う練習をしました。1年生は、発表しようと手を高く挙げている姿が印象的です。また、模型を使った授業に真剣に取り組んでいる姿もステキです。6年生は、明日修学旅行に出発します。
6月2日(月)
歯みがきの大切さについて学び、日頃の歯みがきの仕方についてふりかえりました。そして、正しいみがき方で歯をみがきました。