南知多町教育研究発表会(2/12)

本日,南知多町の「教育研究発表会」を開催しました。感染症の拡大防止のため,会場の役場大会議室での参加人数を縮小し,各学校へオンライン配信をして研修を深めました。今回,師崎地区三校で,保小中連携の様子を発表しました。子どもたちの生き生きとした姿を伝えることができたと思います。
なお,発表会場での様子がケーブルテレビで放送されます。
2/15(月)18:30~,20:30~,23:00~
2/16(火)5:30~,10:00~,12:00~
2/21(日)総集編にて ☆お時間のある方は,是非,ご覧ください。

本日の授業風景(2/12)

6年生は,国語の授業で,「メディアと人間社会」という教材文を使って学習していました。私たちの身の回りには,様々な情報を伝えるメディアがあります。教材文を読みながら,普段の生活を振り返り,自分の考えを広げていければと思いました。

4年生は,彫刻刀を使って,はじめての「木版画」に挑戦中!
保健室前の掲示です。

本日の授業風景等(2/10)

なかよしタイムに,送る会で6年生に贈る「メッセージカード」の作成をしました。はじめに,それぞれのなかよし班の5年生が説明をして,一人一人の作業を開始しました。活動の様子を見ていて,6年生からバトンを受け継ぐための心の準備が進んでいると感じました。また,完成が楽しみです!

6年生は「かぎりある命」というテーマで,がん教育の授業を行いました。

掃除をしっかりしよう

2月の生活目標は「掃除をしっかりしよう」です。環境委員会が中心となって,卒業式にむけて,みんなで学校をきれいにしようと呼びかけています。また,掃除をすることで,自分の心も磨くことができています。

掃除の後の昼放課は,元気に外遊び!

本日の授業風景(2/8)

5年生と6年生は,週2時間,『外国語』の授業を行っています。授業の中で,いろいろな表現を聞いたり話したりして,コミュニケーションする力を伸ばしていきたいと思います。

本日の授業風景等(2/5)

朝の読書タイムに,担任以外の職員が各教室で「読み聞かせ」をしました。一生懸命に「聴く」ことができて,素晴らしいと感じています。2月も,いろいろな本に親しんでほしいと思います。
また,「昔遊びの会」は,本日が最終日となりました。遊びの係を6年生が担当し,2年生と4年生が体験をしました。短い時間でしたが,たっぷりと遊ぶことができました。今日も,「笑顔」がいっぱいです。

意外にむずかしい? 「お手玉」
6年生「外国語」の授業

「外遊び」は免疫力を向上させる効果があるようです。そこで,大放課や昼放課の時間は,できるだけ外に出て遊ぶことを推奨しています。今日は天気が良く,気持ちのよい風を感じることができました。

「緊急事態宣言」延長にともなう今後の行事等について

本日,「緊急事態宣言延長にともなう今後の行事等について」という文書を配付しています。感染症の拡大を最小限にとどめ,医療現場のひっ迫を解消するために,ご理解とご協力をお願いします。主な内容は,以下のとおりです。
*今年度の部活動は「中止」
*2/18(木)家庭教育教室は「中止」
*2/26(金)4年生の10歳を祝う会は「児童のみで行うことを検討中」
★2月4日付の配付文書 → 緊急事態宣言延長(2月4日配付)

本日の授業風景等(2/4)

「昔遊びの会」は,本日,遊びの係を5年生が担当し,1年生と6年生が体験を行いました。「さすが,6年生!」と思いながら,1年生といっしょに楽しく遊ぶことができました。体育館の中に,「笑顔」がいっぱいでした。

輪投げ
けん玉
お手玉

本日の授業風景等(2/3)

総務委員会が「昔遊びの会」を企画し,大放課に体育館で行いました。今年度は,感染症対策のために,体験する学年を分けて行います。本日は,遊びの係を6年生が担当し,3年生と5年生が「昔遊び」を体験しました。楽しい時間になりました。

「けん玉」のやり方を,6年生が説明しています。
「カンつみ」に挑戦!

本日の授業風景等(2/2)

本日は「節分」です。2月2日が節分になるのは,124年ぶりだそうです。(去年は,2月3日が節分でした)「立春」の前日で,豆を食べて「厄除け」を行う風習があります。「心の鬼」を追い払って,健康で安全な毎日を過ごしましょう。

6年生は,外部講師をお招きして「和楽器」についての学習をしました。