3年 社会科「校外学習」

令和3年9月16日(木)9:00~10:25

   3年生は社会科「わたしたちの町ではたらく人びとの仕事」で、校外学習に行きました。緊急事態宣言下なので,予定していた工場等の見学を取りやめ,町のマイクロバスに乗って,車窓からの見学としました。「豊丘観葉団地」「THファーム」「プラスチィック団地」「豊丘新給食センター(ミナミール)」「パイロットファーム」などを,短時間で効率的に見学することができました。片名の「洋蘭ハウス」や「しらす加工場」では、作業をしている方の姿を車窓から確認することができ,子どもたちは興味を示していました。

 

非常食体験喫食「カレーライス」

令和3年9月15日(水)給食時 12:30~13:15   全校児童

 本日,給食の時間に災害時を想定した非常食を体験しました。白飯(アルファ化米100g)の入った密封袋に水を注ぎ,60分たったら,器によそい,災害・緊急時用備蓄カレールー(180g)をかけたら,カレーライスのできあがり。「おいしい,おいしい」と言ってあっという間に平らげてしまう子,ごはんが多くて少し残してしまった子などいろいろでした。体験を通して,災害時の非常食とはどのようなものなのかを知るとともに,防災への意識も高めることができました。

夏休み作品展 ~1,2年生~

令和3年9月14日(火)

 本日から,17日(金)までの期間で開催を予定していました,夏休み作品展は,愛知県下に出されています緊急事態宣言が9月30日まで延長されましたことを受けて,中止することといたします。そこで,今年度は子どもたちの力作を学校ホームページで紹介させていただきます。

運動会練習「台風の目」

令和3年9月13日(月)3時間目 運動場

  愛知県に発令されている緊急事態宣言が9月30日まで延長されましたことを受けて,校内運動会は10月に延期することになりました。校内運動会前日に実施予定の予行練習を除き,校内運動会に向けての練習は感染症及び熱中症への対策をしっかり取って,当初の予定通り実施していきます。

 今日は3時間目に運動場で「台風の目」の全校練習を行いました。準備運動の後,担当の先生から,整列隊形の確認と競技の説明がありました。3人の先生が見本を見せながら,棒の持ち方や旗の回り方,棒のくぐらせ方などを指導しました。低学年,中学年,高学年の児童各1名が3人1組で棒をもって,息を合わせてテンポよく旗を回っていき,できるだけ速く,棒を次の組に受け渡していきます。

 今日は初めての練習でしたので,途中で棒から手が離れてしまった児童もいましたが,3人が力を合わせて精一杯競技している様子が伝わってきました。今日は黄組が1位でしたが,次回17日(金)の練習では,どの組が1位になるか楽しみです。

 

2年生活科「野菜を収穫しよう」

令和3年9月9日(木)5時間目 

 2年生は,生活科の時間に自分たちで世話をしてきたトウモロコシを収穫しました。6月に苗を植えて,毎日の水やり,草取り,追肥などの世話をしてきました。

 1学期の生活科の時間には,定期的に畑に足を運んで,野菜の成長の様子を観察し,成長の記録をカードに記入したり,成長の様子をタブレットPCで写真撮影したりしてきました。

 そして,今日の5時間目に愛着をもって継続的に世話をしてきたトウモロコシを収穫しました。夏休み期間中は,水やりを控え,トウモロコシの実を乾燥させました。

 教室に戻り,乾燥したトウモロコシの実をバラバラにして,その個数を工夫して数えたり,重さを量ったりしました。1つのトウモロコシの実から,500~600粒の実がとれて,その重さは60~80グラムでした。

 自分たちが育てたトウモロコシ。野菜の世話をしたり,継続的に観察したりする活動を通して,子どもたちは野菜に親しみをもつとともに,野菜などの植物にも生命が宿っていることに気付くことができました。

 乾燥したトウモロコシの実は,封筒に入れて大事に持ち帰りました。各ご家庭で,フライパンにトウモロコシの実を入れて,油を注ぎ,ふたをして熱したフライパンで煎って,実を破裂させて「ポップコーン」を作ってみてください。

ボランティアによる読み聞かせ

令和3年9月9日(木)8:25~35 各教室

 2学期最初の ボランティアに よる読み聞かせがありました。いつも早朝より来校して,読み聞かせをしてくださり,本当にありがたいことです。

 子どもたちはいつも知らず知らずのうちに本の世界に引き込まれ,目を輝かせて聞いています。読書への興味や関心が高まり,好ましい読書習慣が身に付いていくことを願います。 コロナ禍ではありますが、読み聞かせボランティアの皆様、くれぐれもお身体を大事にしていただき、2学期もよろしくお願いします。

「学校訪問」現職教育 授業研究会

令和3年9月8日(水)

   知多教育事務所及び南知多町教育委員会から教育長様、教育委員様、指導主事様にお越しいただき、終日にわたって本校の教育活動を見ていただく「学校訪問」を行いました。その中で、職員研修会(授業研究会)も行いました。 午前中は本校の教育活動の様子を細かく見ていただき、提案授業を元に、午後は教師が授業分析を行い、よりよい授業をするための研究協議会(意見交換)の様子を見ていただき、ご指導いただきました。

   今年度の本校の現職教育(職員研修会)のテーマは「基礎的・基本的な知識・技能を身に付け,進んで考えることができる児童の育成 ~「分かる・できる」授業を目指した授業改善を通して~」です。 今回は4時間目に1年生の「算数」で提案授業を行い、授業後に研究協議会を行いました。

 夏休みが明けて間もない時期でしたが,1年生の子どもたちは、落ち着いた雰囲気の中、大変意欲的に課題に取り組むことができました。

 協議会では、算数科における基礎的・基本的な知識・技能を身に付け,進んで考えることができる児童を育てるために工夫をした手だての有効性について,意見交換をし,検証することができました。

 本日の学校訪問でご来賓の皆様からご指導ご助言いただいたことや意見交換で学んだことなどを今後の指導に生かし、授業力を向上させていきたいと思います。

運動会練習「大玉ころがし」

令和3年9月6日(月)3時間目 運動場

 9月25日(土)に開催予定の校内運動会に向けての練習が始まりました。今日は3時間目に運動場で大玉ころがしの全校練習を行いました。始めに体育主任の先生から,運動会に向けての心構えや体調管理についてのお話がありました。

 次に,ラジオ体操の練習をしてから,「大玉ころがし」の練習をしました。1年生にとっては,初めての競技なので,方法やルールについて確認をしながら,実際に大玉をころがしながら練習をしました。最後に入退場の練習をして,全校練習を終えました。

 昨晩の降雨で運動場は少しだけぬかるんでいましたが,途中休憩を2回取り,無事に予定していた練習をすることができました。これから運動会当日まで,練習を計画的に行っていきます。感染症への対策に加えて,熱中症対策にも細心の注意を払って練習を実施していきます。

 なお,体調が悪い場合は練習への参加を控えさせたいと思いますので,連絡帳等でお知らせください。ご家庭におかれましても,お子さんの健康管理に注意を払っていただきますよう,お願いいたします。