読書週間 10/18(月)~11/5(金)

令和3年10月20日(水)

 読書の秋にちなんで,図書館の本にふれる機会をつくり,図書館利用の促進を図るねらいで今年度も読書週間を設定しました。10月18日(月)の朝会で図書委員会の児童が全校児童に向けて,読書週間の取り組みについて紹介しました。

 今年度は,図書委員会の児童による読み聞かせと図書館まつりカードを使った図書館の本をたくさん借りて読む取り組みを行います。10月26日(火)の朝,図書委員会の児童による読み聞かせを予定しています。低学年,中学年,高学年に分かれて,本や紙芝居の読み聞かせを行います。

 多読賞の取組では,本の返却時に,1~3年生は1冊につき1枚,4~6年生は,50ページごとに1枚,図書案まつりカードにシールを貼っていきます。また,本をたくさん借りた子は,しおりや賞状がもらえます。

 読書週間中ということで,今日は朝放課の時間に多くの子が本を借りに図書館に来ていました。これらの読書週間の取り組みを通して,本に親しみ,読書が好きな子を育てていきたいです。

シトラスリボン プロジェクト~3年生~

令和3年10月20日(水)大放課 10:25~10:45  3年生 教室

 保健・給食委員会の「シトラスリボン プロジェクト」。今日は3年生が取り組みました。説明を聞いて,手先を器用に動かし,すてきなシトラスリボンができあがりました。メッセージカードに思いを書いて,新型コロナウイルス感染症に感染した人を励ましたり,医療従事者への感謝の気持ちを伝えたりすることができるといいです。

シトラスリボン プロジェクト~保健・給食委員会~

令和3年10月19日(火)大放課 10:25~10:45  4年生 教室

 保健・給食委員会が「シトラスリボン プロジェクト」に取り組んでいます。シトラスリボンプロジェクトとは,新型コロナウイルス感染症に感染した人を励ましたり,医療従事者への感謝の気持ちを伝えたりすることをねらいとした活動です。

 この活動は愛媛県から始まったということで,シトラス色のリボンは,愛媛県の特産品である柑橘(かんきつ)をイメージしているそうです。このリボンを使って,3つの輪をつくって,叶う(かのう)結びをします。3つの輪には,「家庭」「学校」「地域」が思いやりの輪でつながれますようにという願いが込められています。

 先週15日(金)に2年生から始まった活動。昨日は6年生,今日は4年生が取り組みました。保健・給食委員会の児童が各学年の教室へ行って,取組のねらい,シトラスリボンの作り方,感染した人や医療従事者へのメッセージカードの記入などについて説明しました。

 低学年の児童は,黄緑(シトラス)色のモールを使って,高学年の児童は黄緑色(シトラス)色の紙バンドを使って,作り方の説明が書いてある紙や動画を参考にして,シトラスリボンを作ることができました。

 この活動を通して,家庭,地域,学校が思いやりの輪でつながり,絆を深めていくことを願いたいです。

後期児童会役員・委員長・学級委員の任命

令和3年10月18日(月)朝会8:25~35 体育館

  今日の朝会では、10月4日(月)の6時間目に行われた児童会役員選挙で選ばれた、令和3年度後期児童会役員と後期学級委員の任命が行われました。

 任命状を受け取る真剣なまなざしから、「精一杯がんばるぞ」という強い決意を感じました。児童会役員の皆さんには立ち会い演説会で演説した目標や学校をよりよくしたいという思いを大切に、3月末までの大井小学校最後となる半年間、学校のリーダーとして活躍することを期待しています。また、学級委員の皆さんには、学級の代表としての活躍を期待しています。

お話タイム~聞く力、書く力を身に付ける活動~

令和3年10月15日(金)8:25~8:35 全校児童 各教室

 大井小学校では、毎週金曜日の朝の帯時間に「お話タイム」の朝活動を行っています。担任の先生が朗読する短いお話を集中して聞き、お話のあらすじや要点を理解して、ワークシートにメモを取ったり、内容を要約して短い文章で表したりするものです。「ゆうれい少女」「液状化現象って何?」「何でコンセントは穴が2つなの?」など、子どもたちが興味や関心をもって聞くことができるお話を毎回、担任の先生が選んで、朗読してくれるので、子どもたちは「お話タイム」を楽しみにしています。

ボランティアによる読み聞かせ

令和3年10月14日(木)8:25~8:30 各教室

 恒例となりました、毎月第2木曜日の朝の「ボランティアによる本の読み聞かせ」を本日、実施しました。 子どもたちは今回も真剣に聞きながら、本の世界の様子を思い描いているようでした。 このような読み聞かせの機会に、日頃自分があまり読まない分野の本にも興味をもつことができたらいいと思います。 ありがとうございます。次回は、11月11日(木)を予定していましたが、学習発表会のリハーサル日と重なってしまったため、中止とします。年明けの1月第2木曜日にお願いいたします。

6年 書写「書写コンクール清書」

令和3年10月13日(水)2時間目 6年生 教室

 6年生は2時間目の書写に時間に書写コンクールの「自然の美」の清書しました。

先週と先々週の2回、書写コンクールの作品の練習をして、今日は清書をして、作品を仕上げました。文字の大きさや配置、行間や余白に気を付けながら、字形を整えて丁寧に筆を運んでいました。一人5枚書き上げた作品の中から、自分で自信作を一点選び、出品することができました。後日、校内で審査をして、特選・優等・入選の作品を各一点決定し、入賞者には賞状を授与します。

5年 算数「平行四辺形の面積」

令和3年10月13日(水)1時間目 5年生 教室

 5年生は1時間目の算数の時間に三角形や長方形の面積の公式を使って、平行四辺形の面積の求め方を考えました。

 平行四辺形を対角線で2つの合同な三角形に分ける方法、直角三角形を動かして長方形にして考える方法、2つの直角三角形を動かして長方形に変形する方法、台形を動かして長方形にする方法など、いろいろな考え方を使って、工夫して平行四辺形の面積を求めることができました。次の時間には、平行四辺形の面積の公式について考えます。

1年「情報教育」~タブレットPC操作に慣れる~

令和3年10月13日(水)1,2時間目 1年生  

 タブレットPCを便利な道具として活用していくために,各学年で発達段階に合わせて,活用の仕方を工夫しています。タブレットPCを授業で使い始めて半年が経ち,1年生の児童も少しずつタブレットの操作に慣れてきました。

 1学期に国語の時間でひらがなを学習した1年生。タブレットPCでは、数字を入力したり、音声で入力をしたりしてきましたが、今日はキーボードを使って、ひらがなをローマ字入力する練習をしました。

 情報アドバイザーの先生に「あ,い,う,え,お」をa,i,u,e,oのローマ字のキーボードを打って、入力する仕方を教わり、両手を使って操作する練習を15回くらいしました。次に「か,き,く,け,こ」を「ka,ki,ku,ke,ko」の ローマ字のキーボードを打って、入力する 練習をしました。続いて、サ行、タ行・・・の順に入力操作をしていきました。まだ、ローマ字は学習していませんが、児童はものすごい集中力で黙々と練習していました。

部活動を再開しました!

令和3年10月8日(金)、12日(火)授業後15:40~16:45

 緊急事態宣言が解除され,校内運動会も終わり、運動部の部活動も練習を再開しました。10月16日・17日に予定していました南知多町の小学校体育大会は新型コロナウイルス感染症の影響で残念ながら中止になりましたが、ソフトボール部,バスケットボール部,卓球部の,どの部活動の児童も,部活動の再開を心待ちにしていて水を得た魚のように笑顔で生き生きと活動していました。

 6年生にとっては,卒業式まで5か月余りとなり,4,5年生と一緒に練習をする回数も残り少なくなってきました。今年度3月に閉校を迎える大井小学校で過ごす残り少ない日々が思い出深いものとなりますよう,一日一日を大切にしてほしいです。