10/20 朝会

今日は、令和7年度後期の委員長と学級委員の任命がありました。中心となって活躍し、よりよい学校生活、学級での生活が送れるようにしていくことを期待しています。

校長からは、「おはようございます」と「大丈夫だよ」の2つの言葉について、話をしました。

「おはようございます」などのあいさつの言葉は、会話を始めるきっかけとなる便利な言葉です。もし世の中にあいさつの言葉がなかったとしたら、コミュニケーションをとるきっかけをつかむのにとても苦労するでしょう。例えば、前夜に家族とけんかをしたり、親にしかられたとしても、翌朝の「おはよう!」の一言で、不安やもやもやが少なくなって、気が楽になったという経験がある人も多いのではないでしょうか。あらためて「おはようございます」などのあいさつの言葉を大切にしていきませんか。

私も悩み事を抱えることはあります。先日、大学時代からの親友(岡山県出身)に相談したら「大丈夫じゃけん!」と言われ、随分と心が軽くなったことがあります。自分はこれまで周りの人に「大丈夫?」と声を掛けたことは多いのですが、「大丈夫だよ」と安心させてくれた先日の出来事は心に沁みました。「大丈夫?」と「大丈夫だよ」とでは、2文字しか違わないのに、私にはとても温かく感じられ、救いとなる言葉に思えました。大丈夫だという理由や根拠はあまり気にしなくてよいと思います。周りの人に「大丈夫だよ」と寄り添える人になってくれるとうれしいです。