豊浜各地区で行われたクリーン作戦に豊中生も参加しました。地域のために積極的に活動します。


豊浜各地区で行われたクリーン作戦に豊中生も参加しました。地域のために積極的に活動します。
1年生数学の授業の様子です。視力検査で使うランドルト環の切れ目が見える距離から視力がいくつになるかを考えました。グループになって、課題を解いていきます。
3年生体育の授業の様子です。バスケットボールの学習を行っています。ゴール下からのシュートや、ドリブルからのレイアップシュートなどのシュート練習を繰り返しています。ゲームで確実にゴールできるようがんばります。
本日,10時30分より,内海中学校・師崎中学校・日間賀中学校・豊浜中学校の4校の1・2年生は,交流活動を行いました。まず各中学校の学校祭を紹介し,その後「南知多中学校ではどんな学校祭にしたいか」をオンラインで話し合いました。前向きな意見が多く出されました。
交流活動や合同部活動で新しい友達が増えたことから,生徒同士のラインやSNSを通して,人に嫌な思いをさせたことがあったと,少しばかり聞こえてきました。そこで最後に,南知多町の生徒指導担当である本校校長が交流会参加生徒に,「自分の発言・発信がどう友達に受け取られるかを考えて利用しよう」また「何か困ったことがあれば一人で悩まず家族や先生に相談しよう」「よりよい南知多中学校をみなさんの手でつくろう」と伝えました。
本日より2学期末のテスト週間がはじまりました。何人かの生徒が朝早くから多目的室に集まり,教科の教員をつかまえ,ひとつでもわからないところをなくそうと努力していました。
2年生英語の授業の様子です。冬休みをテーマにALTと英会話のテストを行っていました。どのような質問がされるかドキドキしながら、友達と想定問答をしています。
豊浜中では、1年生から3年生まで継続的して月曜日と水曜日の授業後に学力補強の活動「豊タイム」に取り組んでいます。それぞれ自分で選んだ課題(学習プリント)を解いていきます。
町産業まつりで、防災ブースや会場清掃のボランティアに多くの豊中生が参加しました。地域のため、積極的に活動します。
野球部の合同チームが練習試合を行いました。合同チームとしての経験を重ね、互いの信頼関係が培われています。
町内小中学校の特別支援学級の交流活動「わくわく交流会」が行われ、「字てがみ」を書きました。選んだ一文字を、思い思いの運筆で書きます。味わいのある書ができあがりました。