伝統と歴史の豊浜中学校の76年の節目として閉校記念行事「豊浜中学校を偲ぶ会」が行われました。在校生に加え、およそ300名の保護者や卒業生・地域の方々が集まりました。
夏休みから製作を始めた鯛みこしでスタートし、思い出のスライドや卒業生・在校生の出し物などを披露し、大いに懐かしみ、盛り上がりました。
なお、本日取材のあったNHKは、18:45からの地域ニュースで放映予定です。













伝統と歴史の豊浜中学校の76年の節目として閉校記念行事「豊浜中学校を偲ぶ会」が行われました。在校生に加え、およそ300名の保護者や卒業生・地域の方々が集まりました。
夏休みから製作を始めた鯛みこしでスタートし、思い出のスライドや卒業生・在校生の出し物などを披露し、大いに懐かしみ、盛り上がりました。
なお、本日取材のあったNHKは、18:45からの地域ニュースで放映予定です。
豊中フェスティバル2日目の今日は、文化祭が行われました。豊中クイズや有志発表、合唱コンクールなど大いに盛り上がりました。大いに笑い、一人一人が輝いた文化祭となりました。
豊浜中学校最後の豊中フェスティバルが始まりました、初日の今日は体育祭です。競技種目の名前も一工夫されています。勝負あり、笑いありで大いに盛り上がりました。
明日から始まる豊中フェスティバルに向けて、最後の準備が行われています。委員会ごとに担当する仕事に取り組みます。みんな役割を意識して、最後で最高の豊中フェスティバルにするため頑張っています。
最後の豊中フェスティバルが明後日となってきました。それぞれの役割で準備が進められています。今朝は、業前の時間を使って運動場の整備や合唱コンクールのリハーサルを行っている姿がありました。みんなで協力して最高の豊中フェスティバルにします。
3年生国語の授業の様子です。書写の最後の時間でした。「国際交流」と書いていました。画数も多く、全体のバランスにも気を付けなければいけません。心を落ち付けて筆を進めていました。早くできた生徒は、入試問題にチャレンジをしていました。
76年の歴史と伝統を誇る豊浜中学校は、今年度末をもって閉校します。その閉校を惜しみ、10月16日(日)に豊浜中学校閉校記念行事「豊浜中学校を偲ぶ会」を以下のとおり開催します。卒業生の皆様、地域の皆様、万障繰り合わせの上、ご来校いただきますようお願いいたします。
1 日 時 令和4年10月16日(日) 9:00~13:00(受付8:30~) 2 場 所 豊浜中学校体育館、運動場 3 主な催し 鯛みこしによるオープニング 豊浜中76年の思い出スライド上演 卒業生や在校生の出し物 抽選会、餅まき など 4 主 催 豊浜中閉校記念行事実行委員会 5 共 催 豊浜中同窓会、豊浜商工会、豊浜中PTA ※ お車で来場の際は、役場駐車場、または役場職員駐車場をご利用ください。 (役場から学校までの送迎マイクロバスあります。)
2年生数学の授業の様子です。一次関数の学習をしています。課題のグラフを読み取ったり、式に表したりしています。数学は学級を2つに分けて、少人数指導をしています。
いよいよ来週に迫った最後の豊中フェスティバル。今日は、その体育祭のリハーサルを行いました。肌寒さを感じる運動場でしたが、みんな整然と入場行進をしました。そして、準備運動をして、全員リレーや応援合戦の入退場や隊形の確認をしました。
いよいよ来週に迫った豊中フェスティバル。その中の校内合唱コンクールで「群青」を全校合唱します。今日は、その練習を全校で行いまいした。学年ごとに歌い、それを聞いた他学年がアドバイスをすることで、全体としてよりよい合唱をめざします。