この1学期は、新入生歓迎会や校歌コンクール、町体育大会、修学旅行、4中統一の定期テストなどさまざまな取り組みがありました。その一つ一つに全力で取り組むことができました。そして、1学期のまとめとなる終業式の中で、生徒会長や各学年の代表生徒がこれまでにがんばったことや、今後の抱負を語りました。




この1学期は、新入生歓迎会や校歌コンクール、町体育大会、修学旅行、4中統一の定期テストなどさまざまな取り組みがありました。その一つ一つに全力で取り組むことができました。そして、1学期のまとめとなる終業式の中で、生徒会長や各学年の代表生徒がこれまでにがんばったことや、今後の抱負を語りました。
1学期の教科の授業が終わり、6時間目に大掃除をしました。1学期間の感謝の気持ちを込めて、丁寧に行います。いつも通り話をしないで、掃除に専念します。
第2セットも、健闘むなしく20対25で敗れてしまいました。しかし、終盤にはボールを拾いまくり、素晴らしい追い上げを見せてくれました。あきらめない豊中魂を感じさせてくれました。よく頑張りました。
バレー部の試合が始まりました。旭南中との対戦です。第1セットは、中盤からよい動きが見られましたが、序盤の失点が響き13対25で落としてしまいました。後半に期待です。
全校で情報モラルについて考える時間をもちました。「個人情報をやり取りするときに気を付けること」や、「SNSのよいところ、悪いところ」などをグループになって話し合いました。最後に、一人一人が「SNS使い方宣言」を考えました。便利な機器ですが、モラルやマナーを意識して利用できるようにします。
今年度閉校を迎える記念行事の一つとして航空写真撮影を行いました。全校生徒、教職員、そして保護者の方にも参加をいただき、「豊中」の文字をつくりました。それを飛行機で撮影した後、屋上から全校生徒の集合写真も撮影しました。出来上がりが楽しみです。
地域の皆様にお知らせいたしましたが、令和4年度より小中合同資源回収は行いません。そこで、本年度は豊浜中学校西渡り付近に回収場所を設置し、地域の皆様にご持参いただく方法で実施しています。本日も多くの保護者や地域の皆様から資源を運んでいただきました。ありがとうございました。以下の通り実施しておりますので、ご家庭にご不要となった資源がございましたら、ご協力いただきますようお願いいたします。
実施日時 7月12日(火)から14日(木) 10:00~16:00ごろまで
回収可能資源 新聞紙、広告、雑誌、アルミ缶、古布、段ボール(ビン類は回収できません)
朝会で、生徒会役員より今年度の豊中フェスティバルのスローガンが発表されました「必笑必輝」です。最後の豊中フェスティバルでみんな笑顔で、一人一人が輝ける学校祭となるようにこれから準備計画をしていきます。また、3年生が、6月末に東京を訪れた修学旅行について紹介をしました。1、2年生は憧れの眼差しで話を聞いていました。
3年生は,総合的な学習の時間を使って,修学旅行のまとめを行っています。みんな熱心に修学旅行記を作成しています。できあがりをおたのしみに。
7月13日(水)の2時間目(9:45~10:35)に閉校記念航空写真撮影があります。先日,文書で撮影にご協力いただける保護者の方を募集しましたところ,5名の方が声をあげてくださいました。ありがとうございます。「豊中」という人文字をつくるために,もう少しの人数ご協力いただけますと幸いです。もしも,ご都合のあう方がおみえでしたら,豊浜中教頭までご連絡ください。
1年生音楽の授業の様子です。発声練習をしていました。発声の基本を分かりやすくプリントに示して、みんなで声を合わせます。音が高くなると苦しい表情も見られますが、頑張ってお腹に力を入れます。それから、秋の合唱コンクールの曲を練習していました。