令和5年10月4日(水)
6年生は、国語の時間に「言葉の変化」の学習をしていました。「めでたい(めでたし)」が千年ほど前にはほめたい気持ちを表す言葉であったように、時代によって変化している言葉があることを知りました。そして、出題される「言葉クイズ」にグループで相談して答えていました。




令和5年10月4日(水)
6年生は、国語の時間に「言葉の変化」の学習をしていました。「めでたい(めでたし)」が千年ほど前にはほめたい気持ちを表す言葉であったように、時代によって変化している言葉があることを知りました。そして、出題される「言葉クイズ」にグループで相談して答えていました。