7月22日(水)
東京オリンピック・パラリンピック開催にちなんだ4連休を前日、6年生では栄養教諭の野田先生(豊浜中)による「食の指導」がありました。プール以外の場所でも、夏の充実した学びがあります。下校の様子と合わせて紹介いたします。

朝から気温上昇!
早速、ネッククーラーの着用が広がっています
涼しくて気持ちいいよ

大放課 登り棒が ケイドロの牢屋に

ブランコでは、 “ハイジ”が いっぱい

今日のごちそう
「たらの銀紙やき(新メニュー)&すあえ」
今日も 感謝していただきます!

6年1組教室 今日は栄養教諭N先生も一緒に(^_^)

牛乳は、よくかんでから 飲みます
夏休み短縮のこの夏は食中毒対策にも留意。冷たい牛乳は、ギリギリまで保冷庫に入れ、飲むまでの時間を短くしてくださっている給食配膳員・用務員さんの「心配りの味」です。

6年生の提案から一週間
新型コロナ対策は、ふたたび緊急の課題です

全校児童に広がっています! 昼放課後、手洗いの順番を待っています

6時間終了 3年生以上が学年下校 
また、来週ね

通学路 子どもの安心と情操を育む環境(今日の川は、何がいるかな?)
