8月7日(金)
今日は、大掃除のあと終業式を体育館で実施しました。ソーシャルディスタンスを意識しながら、校歌斉唱とそれ以外で隊形を変えるなど、できるだけ通常の式の流れに沿いながら、節目としての儀式のあり方を保ちました。2・4・6年生代表児童による意見発表もたのもしく、経験のない状況下で、本当によくがんばった子どもたちの姿が大きく見えました。1学期最後の「学校生活」の一部を写真で紹介します。

児童代表による作文発表
(典礼 教務主任A先生)
「1学期がんばったこと」

前後を開け、合唱隊形に 
気持ちを込めて小さな声で歌います

おてつだい・いのちを大切にしましょう 
お話に集中

校庭 WBGT測定(運動可) 
1学期最後の大放課

ブランコともしばらくお別れ 
木陰は意外にすずしい一日

学級活動 各種賞状授与(1年1組) 
子どもの目線で語りかけ

夏休みのくらしを確認( 
一人一人通知表を渡します

よくがんばりましたね 
全員元気にそろって、2学期を迎えましょう

下校準備完了 
21日(金)に再開
*終業式、代表児童の発表の中に、「がんばったこと」として、室内の“マスクの着用”を心がけたことという内容がありました。今年ならではの発表で、心がほっこりするとともに、子どもたちの適応力に感心しました。
