8月31日(月)
今週も猛暑が続くようですが、朝夕の虫の音は着実に秋へと向かっています。6年生は、卒業アルバム実行委員を決める時期になりました。エアコンと換気を駆使しながら、夏の暑さにも、コロナにも負けない児童の元気な様子を紹介します。

1年体育時のソーシャルディスタンス 
4年生道徳科~いじめについて考える~

3年1組算数「表とグラフ」

2年生「わりばしてっぽうづくり」

今日のごちそう「さばのてりやき・
きんぴらごぼう・なつやさいみそしる」

もくもく掃除(5年生) 
廊下もきれいに

窓を開け放して(3年1組) 
手洗い場もきれいに

終わったらチェックカードに反省を記入 
昇降口もすみずみまで

手を入れたきれいが一番 
お昼放課は、熱中症対策で
屋外遊びは控えます

わたしたちには、図書室がある
*屋外の暑さ指数基準値超えになると、養護教諭のY先生が全校放送で、活動の留意事項を説明し、注意を促しています。放送内容に向かって、「はい」と返事をする児童がいるなど、手洗い、換気を心がけながら、熱中症対策も含めた新しい日常が定着してきています。
