10月7日(水)
本日午後、町教育委員会より教育長高橋様、指導主事中村様にご来校いただき、全学級の巡回参観および研修会を行いました。各教室では、子どもたちの生き生きした学びの姿を、また、研修会では最新の知見に基づき、今後の学校像、教師像をご教示いただきました。子どもと共に学び、時には失敗を生かす姿を見せることも、教師の資質として大切にしていきたいと感じました。以下、担任の先生たちの願いいっぱいの各教室の授業の様子です。

1年1組国語「かずとかんじ」 
生活場面での漢数字の使い方を考える

2年1組道徳科~ともだちとなかよく~

仲間に入れない子がいたら・・・

3年1組道徳科~なかまはずれ~

自分事として考える

4年1組算数
「2けたでわるわり算の筆算」
けたのずれに注意して計算

5年1組家庭科(裁縫)「しつけのしかたをおぼえよう」

手作りエプロンに挑戦!

5年2組理科~流れる水のはたらき~ 
川と災害の関係を考える

6年1組算数科~図形の拡大と縮小~

2つの三角形の対応する直線と角を確認

3学年合同のたんぽぽ学級の授業 
保健室経営への助言

「新しい学び」についての研修 
先生たちの「学級」

子どもの主体的な学びを掲示に 
学級をよりよくする活動紹介
