カウントダウン学芸会 あと7日

10月31日(土)

学芸会まであと一週間となりました。不足する教科指導時間も欠かせないため、準備時間を短縮して当日を迎えます。感染症対策を図るため、例年のような劇仕立ては困難となります。コロナ禍で「できること」と「できないこと」を見極めながら、児童と担任が一緒になって自分らしさを生かした作品を創り上げようとしています。

以下、例年と異なる点を確認させていただきます。4日(水)に全学年でリハーサルを実施する予定です。変更が生じましたら、当ページ(必要に応じメール配信)でお知らせいたします。

1 入場者数の制限(今年度の入学式程度に収める)

・体育館入場時に、検温と手指消毒をして、マスクを着用していただきます。

・保護者の観覧は、原則お子様の発表のみとし、1世帯2名までです。雨天時等の保護者の待機場所を特別棟2階に2教室用意いたします。

・発表は2部制で、前半を1・3・5年生、後半を2・4・6年生とし、観覧する児童も前半と後半で入れ替わります。児童が見ることが出来ない学年の発表は、待機する時間に各教室でリハーサル時の録画を視聴します。

2 常時換気

・屋外に近い環境とするため、演出のための一時的な効果を除き、常時出入り口を開け放します。天候によっては、防寒対策をしっかりしてご来校ください。保護者の出入りは、一方通行となるように、入り口を体育館北側、出口を体育館玄関と指定させていただきます。

・上部窓も開け暗幕も原則使用しないようにするため、明るい中での表現となります。

3 ソーシャルディスタンス

・発表時にはマスクをとり、マイクも効果的に使用します。できるだけ密集を避けるため、例年と異なる表現方法となる見込みです。距離をとることで、一人一人の顔がしっかり見られる「シンプル イズ ベスト」にご理解をお願いいたします。

5年生合奏隊形
カテゴリー: トピック パーマリンク