12月7日(月)
今日は、2年生と4年生が図工科で、にわぜんきゅうさんご夫妻を講師に招いた干支作りの2回目を行いました。来年の干支である“うし”の完成をめざして、アドバイスを受けながらできあがっていく楽しみを味わいながら取り組みました。カメラを向けるといつもは、目線が合う子どもたちも、今日はカメラに気づかず集中していました。そのほか、1年生・3年生国語科、6年生社会科、委員会活動と一緒に紹介します。
ドライヤーで乾かします 教務主任A先生、担任F先生、
学生サポーターUさんらの補助
お手本です 毎年12月恒例の学習です
*特別非常勤講師にわぜんきゅうさんによる今年度の授業は、今日で最後です。今年度も工夫された教材の提供とご指導ありがとうございました。次年度も、ぜひよろしくお願いいたします。
6年生社会科「室町時代」 金閣寺と銀閣寺の比較で
時代を探る
3年1組算数科「計算のきまり」 解き方を自分の言葉で発表
大放課は、子どもジャングル チャイムが鳴ったら、素早く集合(1年生)
明日のなわとび大会に向けて(2年生) できるようになった技をチェック
今日のごちそう
「さんまのぎんがみやき、たまふじる、
キャベツのゆかりあえ」委員会活動で、温かい場所へ
サクラソウ移動
体育館の床もワックスがけでピカピカに!
*子どもたち自ら自分が生活する空間をきれいにする清掃や委員会活動は、学校の主人公を子どもたち自身が意識する大切な活動です。