12月10日(木)
朝晩の冷気が冬らしさを増していますが、日中は暖かい日差しが教室に差し込む日々が続いています。今日は、大放課の室内(掲示物等)、及び5・6年生の授業を中心に紹介します。

昨年度地域の方にいただいた
シャコバサボテンが
つぼみを膨らませいます(各階手洗い場)
図書館 貸し出し図書返却
「しばらくおまちください」

2年1組「今年がんばったったこと」 
3年1組図工科「スチロール版画」

2年生図工科「今年たのしかったこと」 
5年生スライドショー

5年生図工科「読書感想画&木製パズル」 
1年生生活科&図工科
「秋みつけ作品・Xmasリース」

6年生図工作品「テープカッター」 
4年生図工作品「思い出の場面」ほか

4年生「にわぜんきゅうさん教室」
干支作り作品
6年生図工「読書感想画」
*各学年教室で作品の展示を行っています。個人懇談会ご来校の際は、ぜひご覧ください。

5年1組図工科「木製パズル」
友達の作品にチャレンジ
「先生 できました!」

迷ったら 制作者にアドバイスを 
5年2組国語科
カンジー博士の暗号問題

できたら先生の点検を 
教科書の漢字索引ページも使って

6年1組道徳科
「短所を改め長所をのばす」

ノーベル賞受賞者
山中伸弥氏の生き方に学ぶ
自分の生き方に照らし
意見交換
*道徳科は、教科としてより主題を明確に、テーマに沿って題材から何を学び、どう生かしていけるか、自己の変容を明確にする実践的な授業をめざしています。
