2月3日(水)
愛知県下の新型コロナ緊急事態宣言は、3月7日まで延長となりました。冷たい北風が吹く一日でしたが、今日も本校は出席停止ゼロが続いています。ご家庭・学校での健康管理に加え、子どもたち自身の衛生習慣も定着しているようです。今日も、各教室の子どもたちの様子をお伝えします。

1年1組は何しているのかな? 
一日遅れの節分行事の鬼づくりでした

見てみて青鬼さんです 
鬼の面ができあがり!

4年生は体育館いっぱいに広がって 
短縄跳びの個人練習

5年1組理科は「水溶液の性質」 
塩を水で溶かします

塩はすりきり一杯ずつ 
「どれくらいとけましたか?」
指導は5年2組担任S先生

5年2組は家庭科単元テスト 
これぞ、全集中!
指導は5年1組担任I先生

2年生国語科はオリジナルお話づくり 
世界にひとつの物語

タイトルも一人一人別々 
できあがり!読んでみてね

6年1組図工科「木版画」
(図工室に空調がないため教室を利用)
版画板を使いながら

思い思いに自画像を掘る 
指導は図工専科のI先生

バラエティーに富んだ雪の結晶
(たんぽぽ学級の掲示)
今日もごちそう
「ミルクロールパン、やさいカレーいため、
ウィンナーのケチャップソースかけ、
いろいんげんまめのポタージュスープ」
*明後日は、ホームページ授業参観として39人学級3年1組を紹介します。
