6月28日(月)
今日1年生は3・4時間目に、毎年生活科と図工科の合科で行っている粘土などの造形につながる遊びを楽しみました。先月千鳥ヶ浜で行った全校での「砂の造形」とは、異なる目的で、設計図のない思い思いの共同作業。対話しながら、仲良く活動することができました。
*屋外で移動しながらの活動のため、熱中症ガイドラインを優先しマスクは着用していませんので、ご理解をお願いします。

今から、すごいのを作るぞ~!お~! 
やはり、ここに川が必要なのでは・・・ 
先生の撮影タイミングが・・・ごめん 
プリンカップで、飾り作りだよ 
かなり凝った造りで、びっくり! 
トンネルできたよ! 
こっちは、もうすぐつながりそう 
ふ~、いい仕事をしたね! 
腕が届かないくらい掘ったよ! 
川作りのフィーバー中です。 
そ~っと、崩れないように・・・ 
「水ちょうだい!」「オッケー!」 
旗をとれたので満足です! 
水をかけて、固めるんだよ! 
ぺたぺた! 
完璧なトンネルです! 
みんな夢中で作っています。 
カップに水ちょうだい! 
お顔、こっち向いて!カシャ! 
もうちょっと、水をいれるか・・・ 
晴れてきたので、気持ちいいね 
穴の向こうから、こんにちわ! 
どこまで川を作るの? 
そんなの、僕たちの気がすむまでさ! 
やはり、水は気持ちいいな~。 
結構、見応えのある砂山が完成しました。 
僕たち、がんばったよ! 
重たいけど、楽しい~♪
*昼放課、2年生が砂場を通りかかった時、「ここは1年生のだから、入っちゃだめだよ。」と、去年を思い出して優しい配慮をしていました。1年生の大切な思い出として、記憶に刻まれている証です(^_^)。前回の水遊び同様、体操服のお洗濯にお手数をおかけしますが、ご理解ご協力に感謝申し上げます。
