7月28日(水)
6年1組担任引率S先生の速報で林間学校2日間をお伝えしてきました。今回からは、2日間を4つのエピソードに分けて、紹介していきます。夏休みの間、少しずつアップしていきますので、ぜひご覧ください。
キャンプ場について最初のプログラムは、毎年キャンプカウンセラーをお願いしているMさんによるガイドです。貴重な写真のスライドで菰野町の自然を紹介していただいた後、実際にキャンプ場周辺を散策。一列でしか通れない険しい林道もありましたが、声を掛け合いながら、全員ゴールにたどり着きました。青空と眩い森の緑、日陰のコースは爽やかな涼風が吹く中、励まし合って踏破。おいしいおにぎりと、南知多では観られない自然を堪能して、林間学校のボルテージは上がっていきました。(つづく)

キャンプ場入り口
バスを降り、橋を渡って「さあ、別空間へ」
子どもたちのキャンプを支えてくださった
管理人さん(右)とスタッフのみなさん

冬はのり養殖業もされるガイドのMさん。
菰野町の自然を撮り続けた貴重な写真を紹介してくださいました。
「おいしい海の幸は、豊かな森があってこそ」

巨木を倒したのは、小さな虫たちでした 
飛び石を乗り越えて、沢渡り
全員が勇気リンリン!♪

Mさんを先頭に「冒険ハイキング」
スリルと発見がいっぱいでした
お弁当の前
たどり着いた清流で手を洗いました

ハイキングコースの景観 
林道に生える大きなきのこ

沢のせせらぎ 
木の葉にぶらさがる
モリアオガエルのたまご(中央)

キャンプ場に無事到着!
養護教諭I先生がいるから安心

おまちかね「川遊び」に つづく
