11月1日(月)
霜月がスタートしましたが、今朝は比較的穏やかな「小春日和」を思わせる一日となっています。今週末の学芸会に向けて、カウントダウンも片手となりました。本番だけでなく、積み重ねた日々が子どもたちの財産となるよう、各学年の取り組みが続きます。
今日は、一月に1回行っている朝会(作品募集表彰・委員長任命)とその後の1時間目の様子をお伝えします。

11月の朝会
体育館全校集合!
児童会役員あいさつ 
委員会からの連絡 
1年1組国語科 
どんな勉強をしているのかな? 
掲示板は運動会と学芸会 
5年生学芸会合奏練習
急ピッチで仕上げ
1年1組国語科一斉音読 
4年1組国語科
ペアで聞き合い
学習に全集中 
こんな勉強をしています 
3年1組も国語科
新出漢字練習
2年1組は算数科 
九九を使って 
ハロウィン翌日のかぼちゃ
(べにざくら教室)
6年1組国語科 
身近な問題を話し合う 
発言をつなげる 
私の意見は・・・ 
6年1組国語科 
授業終末の自学 
プラスα
6時間目クラブ活動(4年生以上)バドミントンクラブ
学芸会練習で体育館が使用出来ないため、運動場で行いました。
(運動場は砂塵の飛散防止のため「塩化カルシウム」を散布中)
