12月18日(土)
みぞれ交じりの初雪が降り、本格的な冬が到来しました。子どもたちが日々感性を磨く学校環境は、先生や友達、掲示物だけでなく、小さな自然も大切な因子です。昨日午後、下校する児童を待つ間に見つけた小さな自然を紹介します。

青空と遠近感のある校舎 
子どもが留守の校庭は野鳥の憩いの場 
大きな水たまりに鳶が舞い降りて水を飲んでいました 
飛び立った鳶 
葉を落としたメタセコイヤのカラスの巣跡 
カイヅカイブキと卒業制作 
アロエの花 満開 
寒さにマケズ 
パンジー 
苺
(たんぽぽ学級A先生が育ててくれています)
ビオラ 
卒業式に向けて
(用務員Sさんの力)
雨粒とオキザリス(カタバミの一種) 
「また来週ね」 
自作のクリスマスリース持ち帰り(1年生)
