今日の読書タイムは,めだかの学校さんによる読み聞かせ会がありました。大型紙芝居があったり,数冊の中から読んでほしい本をみんなが選んだりしていました。毎回,ついつい話に入り込んでしまう話術に驚きます。いつも本当にありがとうございます。また,次回を楽しみにしています。






また,今日の3時間目と4時間目は,4年生は福祉実践教室でした。3名の講師の先生に来ていただき,車椅子の体験をさせていただきました。まず,車椅子に座ってマットで作った起伏を乗り越えたり,置かれたコーンを曲がったりしました。次に,車椅子に座りながらバスケットボールのシュートをしました。思った以上に届かないことが分かりました。また,よく知っている車椅子以外にも,バスケットボール用の車椅子や陸上用の車椅子を見せてもらいました。最後に,パラスポーツの体験として「ボッチャ」というスポーツをしました。「ふ=ふだんの」「く=くらしの」「し=しあわせ」について,充実した時間を過ごすことができました。






さらに,今日の5時間目と6時間目は,6年生は「あいち朝日遺跡ミュージアム」から2名の講師の方に来ていただき,「学校博物館」が開館しました。弥生時代の遺跡について教えていただきました。本当の博物館だったらガラスケースに入っていて触ることができない本物の土器や石器を触ったり,火起こし体験をしたりすることができました。火を起こす姿を見て,昔の人々の様子を想像したり,今はとても便利だなと改めて感じたりすることができました。とても貴重な体験ができましたね。





