今日の1時間目は,6年生が社会の勉強をしていました。めあては,「江戸時代の文学について知ろう」でした。ヨーロッパの学問を研究した「蘭学」や杉田玄白らがオランダ語の「人体解剖書(ターヘル・アナトミア)」を手に入れて翻訳して「解体新書」を出版したことや,伊能忠敬が50歳を過ぎてから全国を歩いて測量して死後に弟子によって「大日本沿海輿地全図」を完成させたことなどをノートにまとめていました。先生の話を聞きながらノートにまとめる姿は,さすが6年生だなと思いました。
あなたが 人目の訪問者です。
知多教育事務所からのお願い 「講師登録しませんか」
この子を捜しています