2月9日(火)
今日5時間目は、4年1組が理科、5年1組は図工科、2組が国語科、6年1組は外国語科にそれぞれ取り組みました。写真とともに紹介します。

4年1組理科
沸騰した水の体積がなぜ減るのかを実験観察
カセットコンロを使った実験準備完了

沸騰石を入れると吹きこぼれないんだよ 
湯気がたってきたね

5年1組は版画の多色刷りに挑戦! 
掘った板に順番に絵の具をつけます

色を塗っては、黒い台紙に刷ります 
色彩の豊かさが多色刷りの魅力です

5年2組国語科 板書はトト・・・
いえ、担任S先生
説明文のテーマは、
「想像力のスイッチ」

スイッチを入れると世界が広がります

6年1組外国語科
なりたいものを発表する(I want to be a ○○。)

一人一人がなりたいものや得意なことを紹介
I am good at ○○.

文法を確認し、 
使いたいwordを探し

隣同士で伝え合ったり 
全体で発表したりして、
英語マスターを目指します
