7月3日 不審者対応訓練

 今日の授業後,半田警察署地域総務係から講師の警察官の方々をお迎えして,教職員を対象に「校舎内への不審者侵入に対する対応訓練」を行いました。想定は,「授業中に刃物を持った不審者1名が昇降口を通って2階の2年教室へ侵入し,刃物を振り回して児童に危害を加えようとする」というものでした。担任役の先生は,犯人役にとても落ち着いて対応しながら児童を避難させたり,同じ階で授業をしている他の学年の先生方が応援にかけつけたり,インターホンによる連絡によって不審者の侵入を知った職員室にいた教職員が110番通報や緊急放送したりしながら,想定されたように各自が考えながら行動しました。最後は,かけつけた警察官が不審者役を取り押さえ,訓練は終了しました。訓練とはいえ,終始,とても緊迫した状況が続きました。訓練後は,さすまたの使い方を教えてもらったり,訓練中のことを質問したりしました。講師の警察官の方からは,第一発見者が情報を拡散することや教職員の連携が大切であることを教えていただきました。

カテゴリー: トピック パーマリンク