7月8日 2年 算数「かさ」&1年 生活科「色水つくり」

 2年生が算数「かさ」の計算の学習をしていました。「L」や普段は使用しない単位「dL」のあるたし算やひき算の計算でした。担任の先生は,書画カメラを使用してノートの書き方を丁寧に教えていました。答えが「2L5dL」だったときは,「dL」だけで表す別の答え「25dL」も書いていました。1dL=100mLです。身近な物で例えると,給食の牛乳パックは2dL(200mL)であることをことを覚えておいてほしいです。

 1年生では生活科でアサガオの色水つくりをして楽しんでいました。アサガオの花を少量の水と一緒にビニル袋に入れて揉むと鮮やかな赤や紫の色水ができました。「ジュースみた~い!」「へんなにおいがする~!」などといろんな感想を言いながら、友達と見せ合っていました。その後、できた色水を絵の具代わりにして、画用紙に楽しく絵を描きました。

カテゴリー: トピック パーマリンク