9/3 6年生 保健指導

 今週は,全学年,身体測定があります。身体測定前に,保健の先生から保健指導があります。今回は,「正しい手の洗い方について」です。今日は,6年生の様子を紹介します。まず,手洗いマスコットキャラクター「手洗い犬ゴッシー」が手の洗い方を教えてくれる「あわあわゴッシーのうた」の動画を見ながら,正しい手洗いの仕方を練習しました。次に,手にブラックライトを当て,手についた汚れを見ました。汚れているところが光って見えて,「うわっ,こんなに汚れている」「たくさん光っている」という声が聞こえてきました。最後に,実際に正しい手の洗い方を実践しました。手洗い後,持ってきたハンカチやタオルで拭いてから,また手にブラックライトを当て,汚れがきちんととれているのかを調べました。一度の手洗いできれいに落ちている子がたくさんいました。保健の先生も,「さすが6年生ですね。上手に洗うことができている子が多いですね」と褒めていました。保健の先生からは,登校した時,大放課や昼放課の後,給食の前,掃除の後,トイレの後の1日6回程度はしっかり手洗いできるとよいという話も聞きました。全学年で正しい手洗いの仕方について学習します。これからも,ご家庭でも学校でも正しい手洗いを実践しながら感染症対策をしていきたいですね。

カテゴリー: トピック パーマリンク