トピック」カテゴリーアーカイブ

2月17日(金)

6年 理科 電気の学習 実験を通して、電気をためることができることを実感できたでしょうか? 5年 国語「この本、おすすめします。」 それぞれの紹介したい本を決めて、これから紹介文を作ります。本との出会いも大切にしてほしい … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 2月17日(金) はコメントを受け付けていません

朝の光景

そして、桜のつぼみも少しずつ。春が近づいてきました。

カテゴリー: トピック | 朝の光景 はコメントを受け付けていません

4年図工

2月16日(木) 「とびだすカード」という工作をしていました。それぞれがアイディア豊かに構想をしているようです。 どんなしかけカードができるか楽しみです。

カテゴリー: トピック | 4年図工 はコメントを受け付けていません

児童会選挙

新役員を決める選挙が行われました。今回は定員の人数のみの立候補で、信任投票となりました。厳正な雰囲気で行われ、よい経験になりました。 新しい役員さんには、ぜひよりよい内海小をつくっていくリーダーとしてがんばってほしいです … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 児童会選挙 はコメントを受け付けていません

スイセンが咲いています。

毎年、地域の方にお世話になりながら植えているスイセン。今年植えたスイセンは、まだつぼみのものが多いですが、昨年植えたスイセンがたくさん咲いています。 南知多町の花でもあるスイセン。少しずつ春が近づいてきています。

カテゴリー: トピック | スイセンが咲いています。 はコメントを受け付けていません

2月14日(火)

今日は風が冷たく肌寒い日になりました。 5年生は外国語の学習をしていました。友達や先生と会話をするグループとALTの先生とアルファベットを順番に言ったり,アルファベットの頭文字から始まる言葉を連想したりするグループに分か … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 2月14日(火) はコメントを受け付けていません

2月13日(月)

週の初めは雨降りで始まりましたが,子ども達は元気に過ごしていました。 3年生は理科の学習で豆電球と乾電池,導線をどのようにつなげると豆電球の明かりがつくのかを考えて実験していました。実験して分かったことをたくさんノートに … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 2月13日(月) はコメントを受け付けていません

2月10日(金)

◆なかよしタイム 大放課に児童会活動のなかよしタイムが行われました。いつもは運動場や体育館も使いますが、今日はあいにくの雨のため、なかよしグループごとに室内遊びを楽しみました。 ◆2年生音楽「そりすべり」鑑賞 そりすべり … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 2月10日(金) はコメントを受け付けていません

3月バス時刻

3月のバス時刻表です。引き続き定時運航にご協力ください。

カテゴリー: トピック | 3月バス時刻 はコメントを受け付けていません

5・6年福祉実践教室

福祉実践教室として、5年生は点字体験,6年生は車イス体験をしました。 専用の器具を使って点字を打っていました。手の感覚だけで読み取るのはとても難しく,集中して読み取っていました。 実際に車イスに乗って歩いたり,バスケット … 続きを読む

カテゴリー: トピック | 5・6年福祉実践教室 はコメントを受け付けていません