お詫び

去る2月25日に行いました「6年生を送る会」の紹介画像で、本校の新型コロナ感染対策に誤解を生じる画像を掲載しておりました。関係記事は削除いたしましたが、ご心配をおかけいたしましたことを、ここにお詫びいたします。今後も、教育活動の継続と感染対策の両立を図って参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

カテゴリー: トピック | お詫び はコメントを受け付けていません

卒業式練習スタート

3月1日(火)

多くの県立高校は今日が、卒業式です。中学校も3日(木)に式を控え義務教育のゴール目前です。本校は、18日(金)に向けて、今日から6年生が体育館での練習をスタートさせました。6年生を送る会から、土日をはさみ、いよいよ最終ステージへと向かいます。

※式当日の感染対策として、例年のような生の合唱ではなく、式当日は事前に児童の伴奏で録音した歌声を流し、マスク着用のまま口ずさんで思いを表現することを想定しています。音楽専科I先生の紹介でご協力いただく学生サポーターのSさんは、近隣高校3年生で軽音楽部に所属。すでに高校でコロナ禍のクラス合唱を録音で披露した実績があります。今回の相談にボランティアで臨み、身につけた技術とご厚意で、6年生の晴れ舞台を陰で支えてくださいます。音楽の道を志すSさんは内海中卒業生とも知り合いだそうです。たのもしく嬉しいご縁に支えられながら、安心と節目となる儀式的行事の両立を図っていきたいと思います。

カテゴリー: トピック | 卒業式練習スタート はコメントを受け付けていません

国旗掲揚塔再建工事

3月1日(火)

強風と内部の金属腐食で倒れてしまった国旗掲揚塔の再建工事が、今日午前行われました。卒業式に間に合うようにと、工期に配慮いただいています。午後は雨天で中断となりましたが、明日以降塔が立てられ、土台部分完成と電源設置を持って完成となります。

カテゴリー: トピック | 国旗掲揚塔再建工事 はコメントを受け付けていません

今日の学校生活~最後の委員会活動~

2月28日(月)

2月も最終日となり、日中は少し春を感じる天候となりました。今日は、今年度最後の委員会活動で、4~6年生は授業後に各委員会に分かれて活動しました。年間を通した活動で手慣れた手つきで作業する姿、一年の活動を振り返る姿に、それぞれ成長を感じました。奉仕的な活動を通して学校の主役が自分たちであることを自覚し、よりよい学校づくりに力を尽くすことができました。

カテゴリー: トピック | 今日の学校生活~最後の委員会活動~ はコメントを受け付けていません

本の力をみんなに~図書館主任T先生レポーターになる~

2月24日(木)

本校図書館主任のT先生が中心となってまとめたレポートが、愛知教育大学など教員養成大学の学校図書館司書課程の講座を担当する大学教員の目に留まり、本日教材化のための取材を受けました。レポートの内容を、大学生向けに説明する動画を本校図書館で収録。子どもたちを相手に授業することは慣れているT先生も、ビデオカメラのレンズを前に少し緊張気味でしたが、予定した時間で完了、貴重な体験とすることができました。教員には、学びの手本として研究と修養が義務付けられています。貴重な機会を与えてくださった関係の皆様に感謝申し上げます。

カテゴリー: トピック | 本の力をみんなに~図書館主任T先生レポーターになる~ はコメントを受け付けていません

新型コロナ感染症への対応(変更)について

2月24日(木)

本日付けで町教育委員会より保護者の皆様宛の通知文書を配布しました。オミクロン株の特性を踏まえての変更となりますので、ご確認をお願いします。校内においては、現在は先週より落ちいついた状況となっています。引き続き、人権に配意しつつ、子どもたちの安全と学びを保障する「ウィズ コロナ」の取り組みにご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

変更内容例)

○学級閉鎖の基準変更

→ 学級内の感染拡大の可能性及び「陽性もしくは濃厚接触、未診断のかぜ症状」が合わせて15%以上いる場合とし、期間は3日程度を目安に実情に応じて判断する。

○児童の同居家族等が濃厚接触者となった場合 

→ 当該ご家族が無症状で、3日間経過または検査で陰性が判明するまでは、お子様の登校を控えさせてください。

カテゴリー: トピック | 新型コロナ感染症への対応(変更)について はコメントを受け付けていません

「人権の花」運動クリアファイル配布

2月24日(木)

今年度5年生が中心となって取り組んだ「人権の花」運動の成果紹介として、参加校全校児童分の啓発クリアファイルが届きました。性別や人種、障害、LGBTなど依然として多くの偏見や差別が残る現状を踏まえ、今後も人権・福祉教育の継続を図ってまいります。ご家庭での啓発にも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: トピック | 「人権の花」運動クリアファイル配布 はコメントを受け付けていません

3月スクールバス時刻表及び令和4年度試験運行について

3月のスクールバス時刻表です。引き続き定時運行にご協力ください。

◆お知らせ◆
スクールバス対象児童の減少で、次年度運行が大きく変わります。そこで、令和4年度コースの試験運行を卒業式後の3月22日、23日、24日と行います。乗車時刻に留意され、ご協力よろしくお願いいたします。詳細は以下お便りをご覧下さい。

カテゴリー: トピック | 3月スクールバス時刻表及び令和4年度試験運行について はコメントを受け付けていません

卒業への階段1~愛校作業(プール内壁面ペンキ塗り)~

2月22日(火)

冷たい北風が午後になってさらに強くなる中、6年生がたくましく愛校作業(ペンキ塗り)に取り組みました。昨年度はプール東側の外壁を海・白波・空をテーマに色塗りし、遊具エリアが彩りを増しました。今年度は、プール内の壁とロッカーを青・水色・白の3色で塗る活動を行いました。1時間ほどの活動で見違えるほどきれいになり、自分たちの足跡を残すことができました。

*汚れてもよい服で手袋をしての活動でしたが、慣れない作業で思わぬ場所に水性ペンキをつけてしまった児童もいます。お湯とブラシでかなり落とすことができますので、ご家庭でご確認ください。

カテゴリー: トピック | 卒業への階段1~愛校作業(プール内壁面ペンキ塗り)~ はコメントを受け付けていません

2/22 今日の学校生活~みんなで 走ろう~

2月22日(火)

2月に入って冬場の体力づくりとして取り組んできた大放課の全校ジョギングは、今週で終了します。昨年度まで、「走れ!走れ!」をキャッチフレーズとしてきましたが、①児童により主体的な意識を持たせること ②走ることがきらいな児童も楽しむきっかけになること を目的に、「みんなで走ろう」に看板をつけかえました。全体として、苦しそうに走る児童から、笑顔で走る・歩く児童が増えたように思います。スピードに関係なく、”自分のペース”をつかんで走ることが、楽しい持続的な生涯スポーツにつながります。6年生は、24日が小学校大放課のラストランになります。

(撮影 6年1組担任S先生)

カテゴリー: トピック | 2/22 今日の学校生活~みんなで 走ろう~ はコメントを受け付けていません