ホームページ授業参観(6年1組外国語科)

2月1日(火)

今日の6年生外国語科は、英語専科Y先生とALTリザ先生の専門性の高いティームティーチングです。修学旅行場面を思い起こし、What did you enjoy? の問いに、「おしゃべり」「トランプ」「お寺巡り」を例に、答える練習をしていました。また、eat(たべる)やsee(見る)の過去形を覚えながら、「何を見た?食べた?」の問いに答える練習もしました。英語に限らず、コミュニケーションで大切なのは「伝えたい」「聞きたい」という気持ち。言葉の力は、外国語でも同じです。小学校5年生から外国語を学ぶ最初の学年として、中学校英語でも楽しさを味わって欲しいと思います。

カテゴリー: トピック | ホームページ授業参観(6年1組外国語科) はコメントを受け付けていません

大放課「“みんなで走ろう”運動」はじまる!

2月1日(火)

如月、2月のスタートとともに、冬場の体力づくりとして、大放課のジョギング(ウォーキング)がはじまりました。今朝は、朝からソワソワしている児童もいて、みんなで走ることを楽しみにしている児童も多くいました。もうじき冬のオリンピック・パラリンピック北京大会もはじまります。生涯スポーツにつながる、自分なりの楽しみ方をみつける機会となることを願っています。

*競争ではありませんが、励みとなるように各学年で目標を設定し、毎回カードに記入していきます。目標を達成した児童は、歴代校長がひきつぐ「がんばりました」スタンプをカード中央に押す予定です。天候に恵まれ、充実した運動委員会のキャンペーンとなりますように・・・。

カテゴリー: トピック | 大放課「“みんなで走ろう”運動」はじまる! はコメントを受け付けていません

令和4年度PTA委員会

1月31日(月)

本日、各地区より選出された来年度のPTA委員さんが初めて一堂に会しました。ご多用の中、また新型コロナの厳しい状況の中ではありましたが、換気をしっかりした肌寒い図書室で、中心議題となる役員及び所属部会決めでは、皆さまそれぞれが快く役職を引き受けていただきスムーズに新組織案をまとめることができました。PTA総会での承認を経てにはなりますが、令和4年度のPTA活動の推進役として、どうぞよろしくお願いいたします。あわせて、令和3年度のPTA委員の皆さまには心より感謝申し上げます。4月15日(金)PTA総会でのバトンタッチまで、どうぞよろしくお願いいたします。

<今後の予定> *近づきましたら学校メールでお知らせします。

2月9日(水)令和3年度PTA役員会・委員会(最終)

4月7日(木)令和3年度役員・令和4年度役員委員引き継ぎ会

4月15日(金)令和4年度PTA総会(予定)

カテゴリー: トピック | 令和4年度PTA委員会 はコメントを受け付けていません

ホームページ授業参観スピンオフ(28日金曜日)

先週お伝えしたかったのですが、公開がおそくなりました。放課も含めて、学校のあちこちで見られた笑顔やふとした瞬間をお届けします。

カテゴリー: トピック | ホームページ授業参観スピンオフ(28日金曜日) はコメントを受け付けていません

ホームページ授業参観(2年・4年算数科)~実体験~

1月31日(月)

先週金曜日、2年1組の教室では1mものさしを使って教室内のいろいろな長さを測っていました。また、今日の4年1組教室では数え棒を実際に操作しながら理解を深めていました。直接体験を伴う操作活動や体験活動は、あらかじめ計画を立ててそれなりの準備が必要です。1時間1時間の授業に向けて、教材をしっかり準備し臨む若手教員の姿は気持ちのよいものです(手前みそですが…)。「価値ある学びをしてほしい」担任の熱意が伝わり、内海っ子のよりよい成長につながることを願うばかりです。(校務主任)

カテゴリー: トピック | ホームページ授業参観(2年・4年算数科)~実体験~ はコメントを受け付けていません

新型コロナに関するお問い合わせ

1月30日(日)

オミクロン株の感染拡大の峠が見えない中、陽性者や濃厚接触者に対する対応も変化しています。以下、Q&A形式で30日現在の対応をお知らせします。引き続き、感染対策を学校協働でよろしくお願いいたします。

Q1 コロナ禍においてどのような場合に、児童は出席停止となりますか?

 A 「緊急事態宣言」の発令の有無により対応が異なりますが、①本人にかぜ症状がある場合、②同居家族に陽性者または濃厚接触者の疑いがある方がいる場合に、「出席停止」とするケースが多くなっています。1月以降は、全校で日々2~5名程度が入れ替わりで「出席停止」対象となっています。感染拡大防止のために扱いを広げていますので、ご心配の場合は、個々にご相談ください。

Q2 児童が陽性や濃厚接触となった場合は、どうすればよいですか?

 A 陽性反応の場合は、保健所の指示を待ちます。オミクロン株の場合は、発症後10日間で感染力をほぼ失うとされていますので、体調に問題がなければ2週間を待たずに検査もなく自宅療養を解くケースが多くなっているようです。濃厚接触の場合も、自宅待機期間が短くなってきていますが、個々の状況により変わります。ちなみに、エッセシャルワーカーの濃厚接触の場合は、社会機能を維持するため、検査との組み合わせで5日目に解除することも可能との方針が出されています。

Q3 学校がクラスターとなる可能性はありませんか?

 A いつ、どこで、だれがかかっても不思議ではない状況を考えると可能性はゼロではありません。対策として児童・職員の検温習慣が定着しているほか、児童が登校する前に校舎内・各教室の換気を終え、必要に応じトイレ等共用箇所の消毒を行っています。登校後も、児童・教職員には、ガイドラインにそって換気・マスク着用・こまめな手洗いの習慣が定着し、かぜ症状への対応も徹底しています。新たな知見による保健指導・衛生対策で、発生を抑える体制を継続していきます。

*なお、人権・個人情報保護から、個人の特定に繋がる情報の発信は控えておりますのでご了解をお願いいたします。

カテゴリー: トピック | 新型コロナに関するお問い合わせ はコメントを受け付けていません

令和4年度 入学説明会開催

1月28日(金)

県下「まん延防止等重点措置」期間に伴い、説明会を保護者のみを対象として実施いたします。過日、変更のご案内を保育所を通じて配布しております。内容をご確認の上、ご来校をお願いいたします。

*受付は13:30より体育館北口で行います。スリッパのご持参、マスク着用をお願いいたします。換気の為、館内は冷え込みますので、温かい装いでお越しください。

*説明会終了後、体育館後方にて業者より直接学用品の購入をしていただきます。

*お車でお越しの際は、学校東側吹越駐車場をご利用ください。

カテゴリー: トピック | 令和4年度 入学説明会開催 はコメントを受け付けていません

ホームページ授業参観(6年2組国語科)〜説明文の読解〜

1月27日(木)

新型コロナ「まん防止」によるリアルの授業参観中止にともない、それに代わる特集としての第2弾。今日は担任T先生にもアポイントメントなしの飛び込み参観で、6年2組を訪問しました。現代社会を反映した新しい国語科の教科書ならではの「言語のコミュニケーション」を扱った教材で、執筆者の考えを正確に読み取る力と内容への共感し、自分の生き方・学び方に生かすことをねらいとしています。卒業へのカウントダウンをはじめた6年生の落ち着きとたのもしさを感じました。

カテゴリー: トピック | ホームページ授業参観(6年2組国語科)〜説明文の読解〜 はコメントを受け付けていません

昼放課~おなかも心も満たされた時間~

おひさまのあたたかさに誘われて、たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。教室の中では、教室らしい楽しみ方をしている子どもたちがたくさんいました。楽しみ方は人それぞれながら、今日もたくさんの笑顔があふれていました。

*子どもたちの元気に呼応するように。学校南を流れる水路には、ボラの子の数万匹大群が押し寄せていました。自然豊かな環境の立地にも改めて感謝です。

カテゴリー: トピック | 昼放課~おなかも心も満たされた時間~ はコメントを受け付けていません

ホームページ授業参観(3年1組体育科)

1月26日(水)

2月4日(金)の授業参観が中止となり、変わって当ページで各学級の授業の様子を、いつもより詳しく紹介する企画です。第1弾は、体育館で行った3年1組体育科「マット運動」の様子を紹介します。

技の練習では、「もう少し~したら?」など高め合う声かけ。マットの片付けではさりげなく協力する姿がたのもしい。けがに気をつけながら、安全にそして一生懸命練習に取り組むことができました。3年生も残り2ヶ月。4月からは4年生、クラブや部活動、委員会活動に所属する高学年の仲間入りです。

2月4日までに全学級を紹介する予定です。次回をお楽しみに・・・。

カテゴリー: トピック | ホームページ授業参観(3年1組体育科) はコメントを受け付けていません