12月3日(金)
阿久比サービスエリアを出て、車内で解散式を行いました。修学旅行テーマである「忘れない幸せ」をいっぱい詰め込んで、もうじき学校に到着です。
阿久比パーキング バス車内 お礼の言葉
いっぱいの ありがとう
12月3日(金)
阿久比サービスエリアを出て、車内で解散式を行いました。修学旅行テーマである「忘れない幸せ」をいっぱい詰め込んで、もうじき学校に到着です。
12月3日(金)
各コースの分散研修のゴールは、南禅寺です。全グループが到着し、思い出を鞄にいっぱい詰め込んで、帰路につきます。
通学団やそうじなど、いつもの6年生の役割を下級生がカバーします。特に5年生は、掃除の時間に大活躍でした。少しずつ、最上級生のバトンが渡される日が近づいていることも実感した1日でした。
12月3日(金)
奈良から京都の移動は、渋滞にかかることなく、予定より早く京都駅に到着しました。。すぐに、MKタクシーのみなさんの朝礼を見学。運転手さんとあいさつをしてグループ毎にタクシーに乗車し、分散研修に出発しました。
12月3日(金)
2日目の準備で、静かにぐっすりと眠りさわやかな朝を迎えました。感染対策がしっかりとられた朝食をいただき、2日目のステージ京都へ出発です。
12月2日(木)
今日の宿泊地「天平旅館」に到着。1時間ほどリラックスして過ごし、夕食後は、今日の活動のクライマックス「夜店」への買い物に出かけます。気温が下がってきて盆地の寒さ故、奈良の人々の温かさが感じられます。
今日の現地速報は以上となります。この後、入浴で一日の汗を流し、就寝予定です。ご覧いただき有り難うございました。明日も、ぜひお楽しみに…。おやすみなさい。
学校評価アンケートにご協力いただきありがとうございます。写真は1階廊下にある郵便ポストに封筒を入れる1年生です。「本当に入れていいの?」と恐る恐る入れていました。「きちんと職員室に届くよ!」と伝えると、「すごーい。」と声をあげていました。
12月2日(木)
昼食のカレーをおいしくいただき、法隆寺から奈良公園にやってきました。たくさんの鹿が歓迎?してくれました。大仏殿をはじめ、公園周辺の世界遺産にふれながら、グループ散策を行います。