内海小前交差点PTA立ち当番再開

10月6日(水)

コロナ禍で中断していた朝の交通立ち番を昨日5日(火)より再開しました。ご多用の中、調整をつけていただく4年生以上の保護者の皆様には誠に恐縮ですが、「交通安全」と「あいさつ習慣の定着」にご協力をお願いいたします。子どもたちも日常の登校風景が復活し、あいさつの声にも力強さが感じられます。

カテゴリー: トピック | 内海小前交差点PTA立ち当番再開 はコメントを受け付けていません

カウントダウン「大運動会」3日~学びも並行~

10月上旬とは思えない日差しの強い残暑が続きます。運動会まで間近となる一方で、他教科の学習も並行して進めています。3年生では学芸会の台本が配られ、5年生が放課を使った楽器練習に余念がありません。また、6時間目の6年生総合学習は、修学旅行京都分散研修の行き先候補を、タブレット端末や図書館資料を使って各自が調べていました。部活動も再開3日目、各所で終日子どもたちの元気がはじけていました。日課を有効に使い、目標を切り替えながら学びが進んでいます。

*写真掲載は明日となりますので、ご了承ください。

<お弁当についてのお願い>

「海っ子ふれあい大運動会」は、スポーツ協会種目を縮減したため、午前中日程となりますが、お弁当持参で全校5時間授業を行った後に下校となります。9日(土)も日中は高い温度が予想されています。教室保管となるお弁当メニューは、子どもが大好きなものに加え、保冷剤を入れるなど食中毒対策も合わせてご配意ください。

カテゴリー: トピック | カウントダウン「大運動会」3日~学びも並行~ はコメントを受け付けていません

カウントダウン「大運動会」4日~全体練習~

10月5日(火)

秋空の下、1・2時間目に全校全体練習を行いました。委員会活動や種目間の「流れの確認」が主目的でしたが、舞台を自分たちで整えることも貴重な経験です。 9時から10時半の約90分間、10分のトイレ休憩を挟んでとてもしっかりできました。 保護者・地域の皆さんに、「全力」を見ていただく舞台へ、わくわくドキドキの一日一日が過ぎていきます。

*各学年の練習の成果で、移動や準備の確認が中心の活動も概ねスムーズに行うことができました。赤白対抗の勝敗に目が行きがちですが、勝負は、会の円滑な運営と公正な審判があって、初めて成立します。それを踏まえ、子どもたちの手でできるだけ運動会を運営することが、主体的な学び・価値ある経験・生きる力の育成となります。低学年の会を盛り上げる声援、高学年の競技以外の動きにが、「大運動会」の成否を支えています。

カテゴリー: トピック | カウントダウン「大運動会」4日~全体練習~ はコメントを受け付けていません

カウントダウン「大運動会」5日~クラブ活動も再開~

10月4日(月)

「海っ子 ふれあい大運動会」まで、残り5日となりました。各学年の体育の授業は、徒競走や学年部種目の入退場やルール確認に余念がありません。今日は、4年生以上で久しぶりのクラブ活動も実施しました。6年生は卒業アルバム用写真撮影も並行して進めています。少しずつ学校の新しい日常が歩みを進めています。

児童の下校後は、明日の運動会全体練習の会場準備を行いました。横看板、入退場門も設置され、白、赤のラインが、運動会間近の雰囲気を盛り上げます。(写真は,明日の全体練習の模様と合わせて紹介いたします)

*正課クラブは、年度児童の希望で設立し、活動計画も児童主体です。コロナ禍でなかなか実施できませんでしたが、限られた時間ゆえに子どもたちの熱中度は部活動に負けていません。学級を離れ、担当の先生と築く異学年の主体的な活動で、学校の楽しみを増やしています。

カテゴリー: トピック | カウントダウン「大運動会」5日~クラブ活動も再開~ はコメントを受け付けていません

運動部豊浜小交流会企画中~6年生に節目の舞台を~

10月2日(土)

部活動は再開しましたが、今月16日(土)に予定していた町小学校体育大会は、感染予防と練習不足によるけがの心配の面から中止が決定しています。6年生には、4年生から続けてきた部活動の節目の場がなくなる状況となってしまいました。そこで同じ運動部種目がある豊浜小学校と協議し、大会予定日から2週間後の10月30日(土)午前中に、4つの運動部がそれぞれ交流会(試合形式の練習会)を設ける方向で調整しています。

学校間の感染症対策に加え、会場校までの移動や限られた時間で実施すること、1週間後の学芸会との調整など、課題はありますが、参加対象を6年生を中心とすることで、実施の目処が立ってきました。

感染状況も見ながら、今月半ばに参加対象児童保護者の皆様に正式なご案内(参加確認)する予定です。調整中の段階ですが、計画案した内容を紹介します。今後変更の可能性もありますことをご了承ください。

1 日時  10月30日(土) 8:30~11:30

2 種目及び会場

  サッカー:内海小学校運動場   ソフトボール:豊浜小学校運動場

  卓球:内海小学校視聴覚室他   バスケットボール:豊浜小学校体育館

3 参加選手

 ・希望する6年生全員(豊浜小との人数調整やチーム編成上必要の場合は一部4・5年生補欠参加)

4 実施方法(本校)

 ・ユニフォームを着て通常登校後に、サッカー部、卓球部は会場準備。ソフト・バスケは、スクールバスで豊浜小に移動。9時から11時の2時間程度、各部で交流(試合形式の練習等)をします。

 ・応援は、参加選手保護者のみに限らせていただきます。

カテゴリー: トピック | 運動部豊浜小交流会企画中~6年生に節目の舞台を~ はコメントを受け付けていません

PTA朝の交通立ち番再開~あいさつ&見守り~

10月2日(土)

コロナ禍で、朝の体調管理をしっかりおこなっていただくために休止していた学校前交差点でのPTA朝の交通立ち番について、緊急事態宣言解除にともない、10月5日(火)より再開することになりました。

朝のみまもりを日常に戻すことで、子どもたちの安心感も増すことが期待されます。

*立ち当番は、4年生以上の保護者の皆様に年度当初にお配りした内容を継続します。当番用ナップをバトンとし、4日(月)に文書でご案内しますのでご確認をお願いします。

カテゴリー: トピック | PTA朝の交通立ち番再開~あいさつ&見守り~ はコメントを受け付けていません

部活動再開!!~久しぶりの部活動~

10月1日(金)

緊急事態宣言の解除にともない、今日から部活動が再開しました。資源回収の打ち合わせのための臨時の通学団会(4年生以上)を終え、それぞれの活動場所に駆けつけた子どもたち。待ちに待った部活で楽しそうに活動する姿が見られました。

*小学校部活動の目的は、異学年交流と同志の高め合いです。日没が早くなり11月は再び休止期間となりますが、「力を合わせて、一人ではできないことをやりとげる」経験を積み重ねていくことを願っています。

カテゴリー: トピック | 部活動再開!!~久しぶりの部活動~ はコメントを受け付けていません

11月17日(水)小中合同PTA資源回収に向けて

10月1日(金)

毎年行われている資源回収が今年度も行われる予定です。年度当初は11月16日(火)の計画でしたが、地域行事等との兼ね合いから11月17日(水)、予備日19日(金)に変更となりました。今日の授業後、4年生から6年生が通学団ごとに集まり、ポスター掲示や当日の収集の役割分担を行いました。毎年、たくさんのご協力をいただいていますが、今年度もよろしくお願いいたします。

*教育活動としての資源回収活動は、SDGs(環境教育)のほか、自分たちの住んでいるふるさとを見つめ、地域の人とふれあうことを目的としています。

カテゴリー: トピック | 11月17日(水)小中合同PTA資源回収に向けて はコメントを受け付けていません

10月スクールバス時刻

緊急事態宣言解除で、部活動を再開・期間延長を受けた10月のバス時刻表です。ご確認ください。

カテゴリー: トピック | 10月スクールバス時刻 はコメントを受け付けていません

1年生 運動会練習

9月は、体育で運動会練習を行っています。みんな、とっても元気に参加しています。

カテゴリー: トピック | 1年生 運動会練習 はコメントを受け付けていません