7月16日 

今日は朝の時間に各学級を回ってみました。



1年生、静かに読書など。

2年生
名作発見

3年生 チャイムと同時に静かになりました。


4年生は1時間目に備えて着替え。


5年生は全員いませんね・・・
半数ぐらいが図書室にいました。
キャンプのリーダー、サブリーダーが集まっていました。
いよいよ近くキャンプに向けて。

6年生 静かです。

朝の時間、各学年とも落ち着いたスタートでした。

もう少しで夏休み、
よく一学期がんばったな・・・と
皆さんの横顔を見て思いました。




それでは、そのほかの写真、
いろいろどうぞ。







1年生、健康観察
3年生、体育を始めようとしたら急に雨が!体育館へ!
3年生 ワイワイと。
何が始まるかな?
これは5年生かな、みんなどんどん回っていました!
動画でお見せしたいです!

今日の給食

1学期の給食に感謝、
月曜日が1学期最後の給食です。





午後の教室
2年生 算数
実際に水を入れて。






図書室には3年生がいました。
「読書感想文の準備!」との声




5年生はタブレットや自主学習などそれぞれの課題







6年生
オリジナルラーメンを考えていました。




自学ノートをのぞいてみると・・・
2年前まで内海小勤務のY教諭なら、
多分このぐらいは言えます。
6年生 目の色が入り始めました。
きれい!




ふと窓の外をみると・・・
遠くに内海中が。






1学期最後の部活
サッカー部!
ソフトボール部
バスケ部
卓球部




いよいよ来週火曜日は終業式。
土日はたくさんの観光客も予想されます。
事故に気をつけてよい週末を!




カテゴリー: トピック | 7月16日  はコメントを受け付けていません

1年 初めての絵手紙

 今、国語科で友達に伝えたいことをポイントにそって文で書く練習をしています。それとは逆に、はがきは短い言葉でも気持ちが伝えられる良さがあるので、あえて短い一言で絵手紙を描いてみました。

カテゴリー: トピック | 1年 初めての絵手紙 はコメントを受け付けていません

カウントダウン5年生林間学校10日~さぁ、山の自然へ~

7月16日(金)

子どもたちが待ち遠しい夏休みまで5日となりました。コロナ禍ではありますが、授業参観とプールの中止以外は大きな変更無く、教育活動ができ、新しく導入されたタブレットを使った学習は、学びの楽しさを向上させています。一方、デジタルではできない体験も重視しています。親子学級での砂の造形や、各学年に応じた体験活動は例年と変わりません。

5年生は、四連休直後に三重県菰野町での林間学校を踏まえ、しおりが配布されるなど準備もしあげの段階に入りました。先日、5年生担任I先生と6年2組担任T先生が、キャンプファイヤーの先生たちの出し物(内容は内緒)の準備をしていました。学校や家庭とはちがう自然環境の中で、友達や先生と過ごす2日間が、5年生一人一人の貴重な経験となることを期しています。

<保護者の皆様へ>

児童にとっては最初の学校での宿泊行事となります。準備をしっかりして、わくわくしながら一方で安心して参加できるものにしたいと考えています。自然体験ですので、虫や夜の暗さ、初めての場所で友達といっしょに過ごす時間は、子どもたちの「ふみだす勇気」を呼び起こし、一回り成長する経験となります。しおりの日程をぜひ一緒にご覧になり、「想像力」を膨らませ、楽しみと避けるべき危険を話し合いながら、よい準備の日々をお過ごしください。

カテゴリー: トピック | カウントダウン5年生林間学校10日~さぁ、山の自然へ~ はコメントを受け付けていません

カウントダウン夏休み6日~夏空に白い雲~

7月15日(木)

1年生が木陰で休憩していました。

帽子をとって風を感じています。



一日一日夏らしくなっていきます。


各学年の様子を少しずつどうぞ。




1年生

生活科と体育

水分をとりながら、休憩しながら。

とても楽しそうな声が響いていました。






2年生
ペットボトル牛乳パックが準備されています。

算数で使うようです。
かさの学習。

体験しながら学んでいきます。




3年生
体育館でお楽しみ会
みんなで仲良く遊べたかな?
わくわくパーティ、みんなで輪になって。





4年生
4年生も学級で遊ぶことを決めていました。
みんな目を輝かせています。

何に決まったかな?





5年生
外国語  ビンゴをしていました!
1学期最後の外国科
楽しく活動できたかな?




6年生
家庭科 自分のオリジナルラーメンのメニューを考えています。

実際に夏休みに作るようです。



6の1は社会
ノートもていねいにとっています。

夏野菜カレー。

冷凍みかんがとても甘く。



給食も、空も、暑さも、セミの声も
7月半ばを感じさせます!


2年ぶりの 本来の夏休みがやってきます

*夏休み中も、平日(9:00~16:30)は校庭開放を行います。熱中症・感染症・けがに気をつけて、友達や親子で楽しく遊んでください。登録団体による施設利用が優先となりますので、ご承知ください。

*8月10日~16日は「学校閉校期間」となりますので、校庭の利用は控えてください。

カテゴリー: トピック | カウントダウン夏休み6日~夏空に白い雲~ はコメントを受け付けていません

1年生 外遊び

今日は,いろいろな外遊びを体験しました。「ぐるぐるじゃんけん」や「田んぼの田」、ドッジボールをしながら楽しく体を動かしました。

カテゴリー: トピック | 1年生 外遊び はコメントを受け付けていません

後期児童会役員選挙

7月15日(木)

昨日、児童会役員選挙立ち会い演説会と4年生以上による選挙が行われました。会長候補から、力づよいメッセージが順に呼びかけられ、当落を問わず、自分たちで児童会を支えていこうという気概が感じられる内容でした。

今年は、運動会(スポーツ協会共催 「海っ子ふれあい大運動会」)も大きく様変わりします。子どもたち主体の地域行事となるよう児童会役員の活躍に期待しています。

カテゴリー: トピック | 後期児童会役員選挙 はコメントを受け付けていません

カウントダウン夏休み7日 

7月14日(水)

最近多かった日中の雷雨も今日は心配がありませんでした。「1学期やり残すことがないように」と、そんな思いが感じられる海っ子の一日でした。

育ち盛りの夏野菜



暑さが続く日々。
各学年の様子をどうぞ。




1年生
金魚すくい、
射的、
ミニプールにざぶん!
小学校ではじめてのプールは
中止となってしまいましたが、
かわりに、夏を満喫しました!






2年生
体育  フラフープ
いろいろな動きをしています。





3年生


今日は選挙の見学をしました。
体育館のうしろから見学です。

初めての雰囲気、どうだったかな・・・。







4年生
今日の漢字は都道府県の漢字が多いですね。



5年生
夏休みの計画を立てています!
いい夏にします!






6年生
シンクロマット

見るたびに高度になっていくことにおどろき。
各チーム、それぞれのよさが出ています。




総合の発表の準備をしています。

1組も2組もこれから発表するようです。


聞いていると大人の自分もたくさんの「なるほど」がありました。




朝学校にくると、桜の木からセミの声が・・・。

見上げてみるとしっぽを一生懸命ふるわせて鳴いているセミを発見しました。


夏ですね。

カテゴリー: トピック | カウントダウン夏休み7日  はコメントを受け付けていません

7月13日 梅雨明け近し。

朝から広がる青空。気温も上がり、昼放課は室内で過ごすよう放送が流れました。がっかりした表情を浮かべる子どもたちがたくさんいました。






各学年の様子を少しずつどうぞ




1年生
おむすびころりんの音読

自分の役割を囲んでいました。
声も揃っていました!





2年生
算数はたし算。

200+400=

100円玉で考える方法を学んでいました。





3年生
漢字の学習

大型ディスプレイで書き順を確認しながら。
たまたま「悲」でした。

指で書き順を確認しています。




4年生
的に当たると点が入るようです!

とにかく楽しそう。




5年生
午前中の外国語の様子です!

にぎやか、笑顔あふれていました!


5年生、今日のメインは午後のバケツ稲ですね。





6年生
今日はタブレットで音楽作り!

ちょっと見てましたが、楽しそうでした。




6の1では総合の発表を行なっていました。
6年生らしく、それぞれこだわりのある発表です。





東海地方は今日梅雨明けか・・・という見方もありましたが
今日はお預けだったようです。


いずれにしても梅雨明けが近づいているのを感じさせます。


夏休みまであと少し。

明日も良い1日になりますように。
カテゴリー: トピック | 7月13日 梅雨明け近し。 はコメントを受け付けていません

高学年の総合学習~バケツ稲&AED講習~

7月13日(火)

今日の5時間は、5年生がきずなの会有志の皆様を講師にバケツ稲3回目の学習を行いました。熱中症指数が規定値を上回る暑さの中、熱心にご指導いただきました。また、6年生は3名の医師会の皆様を講師に「心肺蘇生・AED講習会」を体育館で行いました。「助けられる人」から「助ける人」へ。最高学年らしいたくましい姿が見られました。

体育館北側の中庭では・・・

 一方、隣の体育館では・・・

*暑い中、熱心なご指導をありがとうございました。救急車がかけつけるまでの、後戻り出来ない時間に、声をかけあって大切な命を守ることができる力を身につけていきます。

カテゴリー: トピック | 高学年の総合学習~バケツ稲&AED講習~ はコメントを受け付けていません

カウントダウン夏休み8日〜ラジオ体操で体力つくり〜

7月13日(火)

スポーツ協会内海支部から、この夏の「ラジオ体操出席カード」が配られました。

8月の後半の1週間、以下の日程でラジオ体操会が開かれます。2学期に向けた生活リズムと、地域のふれあい、体力つくりのため、ぜひ参加をご予定ください。

1 字別体操会  8月22日(日)〜28日(土)朝6:20〜

 場所) 各字指定の場所

2 全体体操会 8月29日(日)朝6:15〜 雨天中止(防災行政無線)

 場所) 内海地区:内海海岸野外ステージ前  山海地区:山海ふれあい会館グランド

*参加賞や記念品がいただけます。

カテゴリー: トピック | カウントダウン夏休み8日〜ラジオ体操で体力つくり〜 はコメントを受け付けていません